こんにちは!
はるですニコニコ


先日の診察時に
入院費用の支払いがありました。
手術と6日間の入院、、
どれくらいになるかドキドキでしたびっくり




結果は以下のとおりですお札

まずは手術と入院費が
トータル834,480+7,930+33,350円=875,760円
その内、
自己負担額250,340+5,520+33,350円=289,210円



経過観察の診察が
トータル18,170円
自己負担額5.450円



そして、診断書代が4,400円
診察後の薬代が930円

ということで、
すべてのトータルが899,260円
その内自己負担が299,990円
という結果になりましたアセアセ
(計算間違えてたらごめんなさいタラー




なかなかかかりましたな、、
健康保険のありがたみを感じましたえーん
そして、高額療養費制度を利用して、
自己負担額の299,990円を、
80,100円程度にしてもらう予定です。
(※給料大体特定できちゃいますねガーン

ですので、高額療養費制度利用後は、
80,100+5,450+4,400+930円=90,880円
程度の予定ですびっくり



そしてそして、
私は2つの保険に加入しているので
その保険がどこまでカバーしてくれるのか
気になるところです。


今年の12月に
たまたま新しい保険に加入していたのが
不幸中の幸いでした。。


不妊治療をしていても、
すぐに給付対象になる保険にしたのです。
もちろん子宮外妊娠対策ではなく、
クロミッド を飲んでいたので
多胎妊娠による帝王切開もろもろの
対策だったんですけどねガーン
こんな形で救ってくれるとは。。。



もちろんこちら以外にも、
例えば病院用のパジャマ、
スリッパ、おやつ、などなど
たくさんの準備もあったので
支出はもっとありますアセアセ
でも、健康にはかえられないですね、、!

今は何よりそう思いますショボーンキラキラ