先週スキー旅行に

土曜日から2泊3日でいきました。



新潟県のスキー場へ行きました。


越後湯沢駅からおりて、
バスで30分くらいの「アプリコット」というペンションにとまりました。
食事は、オムレツやハンバーグがでて美味しかったです。
舞子スノーリゾートというスキー場まで10メートルくらい。
ホテルの目の前がスキー場でした。


スキーは休日は、リフトが混んでたけど、平日の月曜にはリフトは混んでいなかったです。
コース数は30くらいあったので、飽きないからたくさん滑りました。
スキー場では、めずらしくゴンドラもありました。

ゴンドラは山の頂上まで連れて行ってくれるので、すごかったです。
高いと景色がきれいだから嬉しかったです。

途中でまつげに雪がついて滑りにくいときがあったけど、がんばって気合をいれてふもとまでいきました。
くたくたまになるまで滑れて つかれたけど楽しかったです。
きのうは、水道橋にいって
ゆうえんちに行きました。

まず、ラーメンを食べました。
ラーメンが、だんだん太くなっていったので、
いそいで食べました。
からあげが、あまじょっぱくておいしかったです。
ラーメンを食べたあと、遊園地に行きました。
一番おもしろくなかった乗り物は、ありません。
乗り物の中で一番好きなのりものは、
カートです。
ポイントをためる乗り物です。
お父さんは2590点で、9位でした。
それみて、ぼくはお父さんに
「すごい!」と誉めてあげました。
でも、本当は1位をとってほしかったです。
つぎは観覧車にのりました。
観覧車は高くてこわかったけど、景色がきれいだと思いました。


楽しいお正月


きのうは、府中のおおくにたまじんじゃへいって

はつもうでをしました。

そこで、おみくじをしました。
ぼくとお父さんは大吉で、お母さんは末吉でした。

そのつぎに、バナナチョコを食べました。
甘くておいしかったです。



おまいりのあと、府中のゲームセンターへいきました。


最初は、クレーンゲームでぶっちょを
100こくらいとりました。

つぎに、お母さんが「チョコがほしい」というから、チョコのクレーンゲームのところにもいきました。

小さいチョコは30こくらいで、大きいチョコは1個取りました。

大きいチョコは高い料金のチョコだそうです。
取れてうれしかったです。

さいごに、まちかどピアノという、誰でも弾けるピアノでキラキラ星をひきました。


男の人が後ろに立っていて、キラキラ星が弾けたら、パチパチと拍手してくれました。
嬉しかったです。

お母さんのコメント✨
きのうは府中へ行ったね!
大國魂神社のはつもうで、
すごく混んでいたけど楽しかったね。
またとても、神聖な気持ちになったね。

私は、ねんがんの、チーズハットクを食べたよ。ずっと前から食べたかったからようやく食べれたよ!
まわりがカリカリで中にはチーズが入っていて、あまじょっぱくておいしかったよ。

ゲームセンターでは、あなたがすごくおかしをとるのがうまくて、びっくりしたよ。
大きいチョコはとるのが難しいのに、
よくとれたね!
紅茶といっしょに、おいしくチョコをいただくね😊💕








きのうはパパの誕生日を祝ってあげるために、

銀座と大手町に行きました。




銀座では、図鑑ミュージアムへ行きました。
そこでは、光の石を使って
きろくした動物をみることができます。



いろいろな動物が見れて楽しかったです。

お父さんは喜んでいました。

そのあと、丸の内線に乗って大手町駅へいきました。

大手町駅から1分の
「俺のフレンチ」というレストランへいきました。

フランス料理のお肉は、香ばしくておいしかったです。


そこでは、ピアノを弾いてる人がいました。
昔は、お母さんの友達が弾いていたそうです。


とても上手な演奏でした。

寒すぎるので

1日温泉に使ってゆっくりしたい!!


私がチェックしてるホテルです爆笑


・ホテル三日月竜宮城!(千葉県)


ここは千葉県にあって、東京から近い😊
ウォータスライダーがあって、冬でも水温が高いから寒さが気にならず、楽しいです!
プールだけでなくて、
大きいゲームセンターや室内で遊べる室内公園みたいなのもあります。
また行きたい!💕

・箱根ユネッサン!(神奈川県)

このウォータースライダーのってみたい!
箱根にあるから行きやすい!

・スパジアムジャポン!(東京)


温泉だけでなく、食事もおいしく、漫画も3万冊あって1日のんびりできる!

・アンダリゾート伊豆高原!

1泊3食!!
朝食食べたあとも寝れるおねがい
館内で12種類の貸切風呂!それだでもすごいのに、カラオケ、たっきゅう、レンタサイクル!ゲームコーナーなど
館内にいるだけで楽しそうなホテルです。

行きたいー!✨



寒すぎる日に超おすすめの屋上公園!


それはあおぞらパークです。

荻窪駅から1分くらいの場所にあります。

寒いと、子供を外で遊ばせるのは大変ですよね。
かといって子供一人で公園で遊ばせるのは心配。
そんなときはあおぞらパークがおすすめです。
デパートの屋上!
買い物をしたり、寒くても外にずっといる必要がないです。
子供たちが遊ぶ場所は外ですが、
大人は暖かい室内で子供を眺めたり、
自動販売機も多いので、暖かいコーヒーを飲んだり✨
さすがデパート、キレイなトイレだってあります!
遊んだあとでお腹がすいたら、階段で降りてすぐの
とんかつ屋さんやサイゼリアなどのレストせランもあるから、安心です。



何といってもたばこの吸い殻なども落ちてないし、綺麗に管理されているので心地よかったです。

芝生もあって、赤ちゃんから中学生くらいまでの人が遊んでました!

今日は牛乳のひみつという本をよみました。
1番面白いと思ったのは、牛乳でカッテージチーズを作ることができることです。

鍋に牛乳を入れて、ふつふつと煮たらレモン汁をたらして、ガーゼで絞ります。

そうすると、チーズができるそうです。
こんど、友達とカッテージチーズをつくりたいです。

つくったら、一緒にたべたいです。

生クリームをペットボトルに入れて振ると、バターになるそうです。

どうしてバターになるかというと、
生クリームの中の
脂肪の粒がくっつきあうからだと僕は考えました

そもそも生クリームってどうやってできるのか、きになりましたニコニコ

今日は、学校が終わったあとに

家でペッパーピッグというアニメをみました。

 

ペッパーピッグたちが、船にのって展望台へいって海がキレイだねと言っているお話でした。

 

ペッパーピッグで1番好きなキャラクターはジョージです。

ジョージはペッパーの弟です。

多分2歳くらいだと思います。

 

ジョージはいつも泣いてる所が可愛そうだけどかわいいです。

 

ペッパーピッグをみたあとは、

みかんとローストビーフを食べました。

今日は、眠いのでもう寝たいです。

明日も大好きなみかんを食べて楽しく過ごしたいです。

 

お母さんのコメント:

今日の夜ごはん、お父さんがローストビーフを作ってくれたね。

ローストビーフは、肉の中がピンク色になるように作るのがむずかしい料理だよ。

温めすぎると、肉の中がピンク色にならなくて固くなっちゃうの。

温める時間が少なすぎると、にくのちゅうしんまで熱がいかなくて

食中毒の原因になっちゃう難しい料理だったんだよ。

でも、見事に成功して、お店で食べるようなおいしいローストビーフだったね。

 

みかんはたくさんあるから、明日もおいしくたべようね!爆笑

 

 

 

 

今日、学校から帰ったあとは、てつぼうの練習をしました。

僕は、つばめというワザが1分以上できます。お父さんは5秒以下しかできないそうです。

体が重いからです。

 

ぼくは、体の重さが21キロなのに、お父さんは76キロもあったので

びっくりしています。

今日も、くうちゅう前回りの練習をしました。

できるようになるには、練習をたくさんしないといけないです。

「いつか出来るようになるよ。」

と、お父さんが はげましてくれました。

体操教室の先生はくうちゅう前回りが出来るのですごいと思っています。

 

 

そのあと

ゴロゴロしてから、ボウフラの本をよみました。

ボウフラの卵はとてもキレイで、宝石みたいに輝いていました。

生まれたばかりは、こめつぶ みたいに白いのですが、

たった3時間で黒くてピカピカになるそうです。

 

ボウフラは、卵からかえると真っ白でかわいかったです。

にっこりしているボウフラの顔が絵本にのっていて、かわいかったです。

 

ボウフラは、たった11日で成虫になるので、成長がはやいです。

じゅみょうはメスは、42日から56にちくらいまで生きて、

オスは10日間から15日間くらい生きるそうです。

 

ボウフラが成長するとカになります。

しょうらい、

蚊は時速100キロで飛べるようになって、人にたたかれないように進化してほしいなと思います。

僕はカが大好きなので、人間に、たたかれてほしくないです。

 

 

夜ご飯はカルシウムがたくさん入っている

いりこをたくさんたべました。

 

いりこは、しょっぱかったので、のどがかわきました。食べたあとはたくさん紅茶をのみました。

 

きょうもバイオリンを練習しました。

「下手だった?」と気になって、ぼくは、お母さんにききました。

おかあさんは、

「じょうずになったよ!」

と言ってくれました。

あしたは、今日よりもっと、きれいな音でひきたいです。

 

 

お母さんのコメント:

きょうも、がっこうから帰った後

色んな事をがんばったね。

あなたがバイオリンを弾くと、とても、ここちのよい気分になるよ。

バイオリンの音は、やっぱりいいね。

きょう、お母さんが疲れてふきげんでいたら、

かってにいりこを食べてくれてありがとね。

あしたも、しごとに家事に無理せずがんばります!

 

 

 

今日は学校から帰ったあとに、いえで

 

アメンボの本を読みました。

1番おもしろかったのは、卵から、かえったときは2ミリくらいなのに、成虫になると

5センチになるので

こんなに大きくなるんだと思ってびっくりしました。

25倍もおおきくなるんです。

 

成虫になるまでに、だっぴを5回もするとかいてありました。

おもしろかったです。

 

 

おかしは、ゼリーとポッキーを食べました。

ひーおばあちゃんからお菓子をもらいました。ひーおばあちゃんがくれるお菓子は

いつもとてもおいしいです。

ひーおばあちゃんには、電話していつもありがとうと言っています。

 

 

さいきんの、お気に入りは、ねりけし を作ることです。

ねりけしの作り方は、消しゴムのカスを丸めてギュッギュとこねたら

真っ黒のねりけしの完成です。

この、ねりけしは消しゴムの代わりにも使えます。

使ってみると、鉛筆で書いた後に、ちょっとずつ消すことができます。

すごく面白くて便利なので、みなさんもつくってください。

 

あと、ずっと

空中前回りができるようになりたくて、なんども練習しました。

それで、今日はちょっとだけ忙しかったです。

80回くらい練習しました。

昨日より、空中前回りのコツをつかめた感じがするけど

まだ回れないので、くやしいです。

でも僕の学校の中では、僕は鉄棒が一番得意なので空中前回りが出来るようになって

友達に教えたいです。

自慢はよくないので、優しく教えたいと思います。

 

バイオリンも練習しました。

きょうは、リズムを間違えないように気をつけながら、れんしゅうしました。

音程も、きをつけました。

きのうよりも、テンポをはやくしても弾くことができました。

明日はバイオリニストみたいな、きれいな音で練習したいです。

 

お母さんのコメント:

あめんぼの本面白かったね。

お母さんは、おめんぼが生まれたあとの赤ちゃんの目が赤いのにびっくりしたよ。

ねりけしは、お母さんも子供のころに作ったよ。

じゅぎょうちゅうは、先生のはなしを聞いて、休み時間につくってね。

きょうつくったねりけしは、おおきな、ねりけしになりそうだね。

空中前回り、いっしょに練習頑張ろうね爆笑

バイオリンは、最近ほんとうにうまくなってきたね。

その調子でどんどんうまくしていってね。