ここ数年で、YouTubeで株式投資のチャンネルが増えてきていますが、その一方でグレーな部分も結構あります。

最近では、例えば「Zeppy投資ちゃんねる」という株式投資YouTuberが問題となっています。

 

  • Zeppy投資ちゃんねる炎上の理由

    ①保有銘柄を紹介していた

【バブル到来⁉︎】井村絶好調!Zeppy5月の投資収益を公開【5月】
問題となったのはこちらの動画。
 
7:09〜
KENさん「チャットワークとか2倍になりました」 
井村さん「まだ保有してるんだ?」
 KENさん「まだ保有してます。ふふふ」
 
 
 

Zeppy投資ちゃんねるのリスナーが、便乗して利益を上げたというコメント。

 
↑「KENちゃんの銘柄に便乗し利益を得させてもらいましたが、・・・」
これは株価操縦になり得ます。
 

↑元証券マンの方から『「無資格の勧誘行為」になる可能性が高い』というコメントも。

 

②保有銘柄を紹介していたのにも関わらず、動画内で「紹介していない」と発言

 

 

3:30〜

KENさん「今3人でやってて一定の信頼関係がすごいできた状態でやってるので、仕込んでないです。」

ということを発言しておりますが、「一定の信頼関係ができた状態」だからといって、それが仕込んでいないどうこうの理由にはなっていない気がします。

先ほど載せた動画でKENさんがチャットワークを保有しているということを明言していますが、「仕込む」ことと「保有している」ことは何が違うのでしょうか?

仕込んでいたとしても「保有している」と言えばセーフなのですか?

 

 

③都合の悪いコメントはすべて削除されている

 
この動画に対し300件以上のコメントが来ており、擁護コメントや応援コメントにはスタンプも押していますが、
このように向こうに都合の悪くなるようなコメントは全て削除されています。
本当にやり方が汚いです。
 
 
↑知り合いの株クラが投稿したコメントも削除されていました。
 
 

④抗議のコメントが来ても、話の論点をずらす

都合の悪いコメントを削除するだけでなく、論点のずれた返信をしてくるのもまた悪質です。

『YouTubeやSNS等を活用し投資情報を発信する際のガイドラインの公表』の動画に関しても、論点は問題が「YouTubeやSNSで投資情報を発信している」ことではなく、「影響力のあるYouTubeチャンネルが保有銘柄を明言していること」なんです。

 

 

twitterでも

「保有株を分析して紹介して利益を得ているのが法令違反・・・」

というコメントに対して

「・・・井村の保有株は非開示としています」

と返信。

 

ここでの論点は「KENくんが保有株を紹介している」ことが問題であり、「井村が保有株を紹介していない」ことは別にどうでもいいんですよね。

 

こういうところもやり方が汚いです。

 

⑤ガイドラインの策定について、テレビ東京に問い合わせをしたところ、テレビ東京は関与していなかった

 
 
この投稿に関して、Zeppyに投資しているとされているテレビ東京さんに問い合わせたところ、そのようなガイドラインを一緒に作成したという事実はありませんでした
※実際にZeppyに投資しているのはテレビ東京の子会社である、テレビ東京comでした。
 
事実を確認したい方はこちら↓
03-6632-7777
 

⑥都合が悪くなったら子どもが書いた手紙の写真を載せ、逃れようとする

 
 
自分がよく参考にしている株Tubeのぷちゅさんに対しての引用リツイートです。
 
正直このツイートを見て、鳥肌が立ちました。
 

"4日に渡り15回以上お返事しましたし”

→そもそも回数で解決できる問題なのでしょうか。◯回もやったんだからもういいでしょ?じゃないですよね。
 

"見解の違いはあれど株が好きな事は伝わりましたので、これにてお開きに・・・"

→これに関しても、株が好きな事が伝わったら何でもOKなんですか?
 

そして子どもからの手紙を添付し、自分の誕生日だから…という理由で話を終わらせるという始末。

 
これ、すごく卑怯なことだと思いませんか?話を終わらせようとする姿勢が見え見えです。
しかも返信相手は学生。学生相手に引用リツイートでみんなが見えるように投稿する。
この件を問題視していない人にとってはZeppy側が被害者のように感じてしまうでしょう。ぼくは、参考にしている投資YouTubeさんがいくつかあるので、この件に関しては憤りを感じています。
 
 
金融庁に引き続き、報告してますが、このようなチャンネルは一刻も早く閉鎖されるべきだと思います。
自分の知り合いの株クラ数名も怒っています。
ゲストとして出演したテスタさんや片山さんもチャットワークで利益を上げていたのか疑問です。
このようなチャンネルがあることで、違反していない他の投資チャンネル全体もBANされる可能性が出てきてしまったのは本当に迷惑な話ですね。