こんにちは。
ママとベビーのヨガインストラクターの伊藤広恵です。
クリスマスプレゼント買いましたか?
我が家は、あと末っ子チャン分のみですが、何が欲しい???って聞くと何個も出てくるし、ころころ変わるのでもう少し待っておこうと思ってます。
3人いると、予算も限られてるので予算内だとほっとします。
予算外だと、サンタさんのよって変更されますが(笑)
12/5の尚白園のレッスンは、涙のべびーちゃんがいましたが、泣いてしまうかも、迷惑になるかもなんてご心配なく、ママのすきなぺースでレッスンしてもらいました。
レッスン中は、泣いてってもいいもの、赤ちゃんの仕事は泣くことって思ってます。
わたしは、買い物中のグズグズ、健診やサークル中のベビーちゃんのご機嫌斜めには、あわててストレスを感じながら泣き止ませていました。
泣かないのが当たり前、何か言われたらどうしようなって思ってことも。
ものすごくストレスを感じて、いつしか健診やサークルなども参加しなくなり、引きこもり。
今日は、何もしなかった。誰とも話してないなって日もありました。
ベビーとママのヨガでは、泣いても大丈夫なお友達作りの場としても活用してもらってます。
話してみると、ご近所さんだったりすることも。
こそだて目からうろこ話も聞けたりと、ママも楽しくなるようなプログラムになってます。
天使ちゃんたち
ベビーとママのヨガでは、いろいろなことをしてます。
ベビーとヨガ、歌を歌ってベビーマッサージ、リンパマッサージ、何をするかはその日のベビーちゃんの様子に合わせて行ってます。
冬は、手足が冷えます。
逆に暖かくなった~って実感できるチャンスです。
カラダだけではなくココロをほぐしていき、カラダとココロを癒していきます。
泣いて、邪魔をしてしまうかもなんて心配しないで。
泣いたのも思いで、成長を感じれる瞬間。
子どもにとってスキンシップは最高の精神安定剤。
ベビーマサージ、一緒におこなうヨガを通して自然に触れ合うことになるので、きずなが深まり、お互いに対する信頼感・安心感が高まっていきます。
12月のスケジュール、お申込みはこちらから。
お気軽にどうぞ。
下松市地域交流センターのお申し込みは、お早めに。
日本ママヨガ協会では、講師の養成も行っています。
