こんにちは😃

日差しは少しましですが
今日も蒸し暑い一日でしたね💦



今日は、気になる将来のお金の話を書きます



少し前になりますが
こんな話しが世間で大騒ぎされましたよね

老後の生活補填に夫婦で二千万円いるとか

私は勿論、二千万円と言う額にも驚きましたが

それより

なにより

夫婦で月22万円の年金で
毎月5万円も足らんという前提に驚きました



あなた!

22万円でやってくださいね
って思いましたよ


5万円×12ヶ月×30年って
そんなに
5に12を掛けたり
その上に30まで掛けたらだめです🙅‍♂️🙅‍♂️🙅‍♂️

そらそんな額にもなります!

キャーです

私は夫婦二人で年金もらってる時に
そんなに赤字を出していては
いかん!と思います

問題は妻が一人になったときですよニヤニヤ

私は社保つけてバリバリ働くようなことをしてこなかったので
自分年金というのが乏しく
一人になったらかなりきついと思うのですね

いくら頂けるのかちゃんと計算したことは
恐ろしくてないのですが

月10万切りそうな…笑い泣き

それで

こんな本があったら
飛びついて買ってしまいます

年収90万円でハッピーライフ?

ホンマならうれしい〜❗️

一気に
むさぼり読んでしまいましたデレデレ



この著者は20代で隠居していて

と言っても
親の財産があったり
株で当てて早期リタイアとかではなく

自分のしたいこと
読書、料理、映画を見るとか
地味に家で一人でできることが好きなので


そういう生活をするには
いくらいるかを逆算し

それが月7万5千円らしく

それを稼ぐために週に2回介護施設で
働いているそうです

後の5日は
好きなことをして過ごす

好きなことと言ってもこの方の場合
とても地味なのでお金がかからない

家賃は東京の郊外で
28000円

冷暖房もなしだし
そのまままねするのは無理ですが


お金を稼ごう❗️
お金を貯めねば❗️
節約もしよう❗️

というのからは少し解放されるような気がします

気がしただけでは落ち着かないので

すごーいアバウトな試算をやってみようと思います


一人になったときの試算

毎月の固定費として
国民健康保険   15000円ぐらい(たぶんそんなも        ん?)

介護保険料   まったく見当がつかない
                     10000円ぐらいか?

水道光熱費、通信費  30000 円ぐらい

税金  0 

住居費は持家なのでいらない


さて、ここまででいくらかね

固定費は55000円ですね

頂ける年金を90000円とすると

90000 −55000=35000

月々お財布から使えるのは
35000円ということに

一日当たり約1000 円

食べるだけやったらギリギリいけるかなぁ
衣服費、医療、介護、孫にプレゼントは
貯金からかしら…笑い泣き

うーむ
何度やっても厳しい結論に
マインドだけ変えても同じか




さて、
電卓は置いといて


今日作ったデザートです
先日、ダイソーで買った器に入れてみました

豆腐と緑豆のあんこと白玉
その上に黒蜜ときな粉をかけていますラブ

緑豆というのは
あの緑豆もやしの緑豆です

炊く前はこんなん
小豆より小さい緑のお豆さんです
かわいい〜照れ


おばあさんで一人になっても
こういうのを作っていたいです

誰か食べに来てくれる人がいたら
とても幸せね照れ照れ照れ



長々と読んでくださって
ありがとうございます😊

良い週末をラブラブ