今年のささやかな目標 | 毎日穏やか〜時々弱音〜

毎日穏やか〜時々弱音〜

アラフォーの私と、3才上のアラフォーの夫と、一人っ子息子と。
三人が毎日穏やかに、楽しく、時に激しく・・・過ごしています。

拙いブログですが、今年も宜しくお願い致します。


2022年、ささやかな目標を2つ立てました。


【ささやかな目標2つ】

① ネットショッピングを控える

② 言葉に責任を持つ


①ネットショッピングを控える、について

もうね、ホントに‥‥気をつけようと思います。惰性でポチッと買ってしまうネットショッピング。暇な時とか。テンション上げたい時に服でも買おうかなとか。他のもの買うときについでにこれも買っちゃえとか。


まともに計算するのが恐ろしいくらい、めっちゃ買ってる。

今年は本当に必要かどうかよく考えて、買うなら今の持ち物を断捨離してから購入する。惰性でポチッと買うのを控える!マジで!



②言葉に責任を持つ、について

これは、昨年の秋前ぐらいから意識をしていることで、引き続き継続したいこと。

『遠慮して言葉を飲み込む』ってことじゃなくて、誰かに言葉をかける時は、『明確な意思を持って、自分が何を伝えたいかを意識しながら』話す。


感情が溢れて溢れて結果的に言ってしまった言葉、ではなくて、私がそれを伝えたくて自ら意思を持って選んだ言葉として、責任を持って発するようにする。


職場の人に対しても、家族に対しても、友人に対しても。また、子育てをするにあたって繋がりのある沢山の人たちに対しても。それ以外にも、一瞬だけの繋がりのような人たちに対しても。


感謝も。冗談も。怒りも。全ての言葉に私自身の明確な意思を持って、相手に伝える。

「そんなつもりで言ったわけではなかった」は、通用しないことである、と肝に銘じておく。


ーーーーーーーーーーーーー

新年1冊目は大好きな 彩瀬まる さん。


 やがて海へと届く(彩瀬まる)


3.11で死んでしまった人と、3.11で大切な人を失った人。両方の目線で物語は進む。


どんなに辛かったろう、どんなに無念だったろう。大切な人が味わった無念や恐怖、悔しさを思い、残された人が苦しむ。


命を落とした人も、理解できず、納得できず、絶望しながら命を落とし、死んだ後も尚、混乱している。


そんな、両方の立場の人の気持ちを、丁寧に丁寧に救ってくれる、素晴らしい本。


救われた。本当に救われた。