ぽかぽか陽気の師走ですなラブ

 

発酵と薬膳大好き飛び出すハート
“気軽に楽しく”を合い言葉に
 心にもカラダにも優しいごはんを大切な人に届けたい
アレルギーっ子改善中
【糀の音】主宰 発酵薬膳研究家 かよです。
 
ココ数日は、何だか秋みたいな陽気で12月とは思えない日々でしたね。
やっとこ体調不良から復活した私です爆  笑(咳が長引いて…やる気がどこかにいってましたわ泣
 
我が家では毎週末、少しずつ部屋の大掃除をはじめております…この暖かさはありがたいハート
 
 
 
そして、今日は『正月事初め』の日です上差し
 
すす払いが有名ですね乙女のトキメキ
昔はこの日はおせちを作る薪や、門松を使う松を山に取りに行っていたそうです。
 
今はおせち料理も作る人が減っているような気がしますが、どうでしょうか?
私も義実家へ行くので、おせち料理はほぼ作っていなかったのですがチュー
 
薬膳の先生から、おせち料理は意味があるんですよ飛び出すハートって教えていただいたので作ることにしました。
 
 
 
お正月のお箸(祝い箸)は両方先が細くなってますよね。
 
片方は神様が、もう片方は人間が使うためで、神様と人々とが同じものを共にいただくという「神人共食(しんじんきょうしょく)」を意味するそうです。新年を無事に迎え、神様への感謝をあらわすお供え物としてのおせち料理。
それをいただくことでご利益を得るということらしいですよおねがい
 
 
毎年の“年神様”をお迎えするのに
大掃除をして、しめ縄や鏡餅鏡餅を飾り、おせち料理おせちを作る。意味がわかってると何だか心を込めて準備したくなりますね飛び出すハート
 
 
 
師走は忙しい時期でもありますが、時間がないガーンっと思っても、1日10分でも時間があれば、トイレ掃除やキッチンの部分掃除はできるな。と思い行動しております気づき
 
時間は見出すものです!!
10分あれば、仕事の場合だとメールチェックしたり、返信1件できたりしちゃうねラブレター
 
あぁ疲れたぁ泣なんて言いながらスマホ片手にだらだらしちゃう…あるあるですが笑い泣きもったいないかも。
 
ダラダラ過ごすんじゃなくって、今から30分は自分のために美味しいお茶を淹れてゆっくりお茶時間コーヒーにすれば、とっても充実した時間が過ごせて、また頑張ろうってなるはずですウインク
 
12月は少し意識して過ごしてみようと心に決めましたウインク
 
農園でしめ縄アレンジメント作りました
 
今日も最後までお読みいただきありがとうございますラブ