いつもよく見ている眼科の先生のYou Tubeで

正常眼圧緑内障の人はBDNFの値が何でもない人の

半分だった

という論文が出たという話をされていました

 

BDNF…どこかで聞いたような…

 

少し前に読んだ「運動脳」という本に出てきたのを

思い出しました!

 

 

(BDNFとは神経に栄養を行き渡らせてくれる因子)

 

こちらの本の内容、短く要約すると、運動すると

BDNFが増えて脳にいい効果があるよ、

(集中力も上がる、認知症にも効果がある)

という内容でした

しかも運動はジョギング30分週3回程度でも十分

効果があると書かれていました

 

もし、緑内障の人はBDNFを増やした方が良い

ということなら、軽い運動を定期的にするのが

有効なのかなというのが私の理解です

 

ちなみにBDNFを増やす運動以外の方法を

ネット検索してみたら、

プチ断食、太陽光を浴びる、砂糖と脂肪を減らす、

サプリを取ると出てきました

どれも健康的な生活ということですね😄

 

 

すでにダメになってしまった細胞は生き返らないので

今ある細胞をできる限り大切にしていきたい、

そのためにできることは色々試していこうと思っています