元芸者・銀座ママのオンナのたしなみ           ~日々のつぶやき~-emojiF_04_193.gif着物の前合わせは左前は当然死に衣装。
でも大昔はどちらでも良かったそうです元芸者・銀座ママのオンナのたしなみ           ~日々のつぶやき~-emojiF_07_250.gif
着物の源は中国、韓国、日本の共通した衣類でした。詳しい年月はわかりませんが昔、エリの合わせ方を統一する事に成った時に中国の皇帝が右前と決めたそうです。(ちょっと自信が無いので詳しい方、教えて下さい)
 
 
元芸者・銀座ママのオンナのたしなみ           ~日々のつぶやき~-emojiF_04_193.gif男性の着物はみやつぐちが無いけど女性は有ります。昔は二代、三代の大家族が当たり前でしたし、夫婦のプライバシーが保て無いので、夫の手が滑り込めれる様に…開いているのです(これホントです)
元芸者・銀座ママのオンナのたしなみ           ~日々のつぶやき~-emojiF_04_035.gif*解説*
みやつぐち→袖付けの脇下の部分の開いてる所
 
 
元芸者・銀座ママのオンナのたしなみ           ~日々のつぶやき~-emojiF_04_193.gifお嫁さんの引着は右側に褄をとりますが芸妓は「左褄」で左側に褄を持ちます。左側に褄を持つと横から手が入りません。それは芸妓は「芸は売っても身は売りません」という張りと意気地の現れです元芸者・銀座ママのオンナのたしなみ           ~日々のつぶやき~-emojiF_07_083.gif反対にお嫁さんは右側にお婿さんをおき「私は貴男のものです。いつでもどうぞ」元芸者・銀座ママのオンナのたしなみ           ~日々のつぶやき~-emojiF_07_049.gif(古臭いとおもいますか?)と言った現し方に成るそうです。 
 
 
元芸者・銀座ママのオンナのたしなみ           ~日々のつぶやき~-emojiF_04_035.gif*解説*
褄→着物の裾より少し上、左右の端を持つ事。
左褄→左手で褄を左側に引き持つ事。(例→…で左褄をとる身と…)
 
 
 
元芸者・銀座ママのオンナのたしなみ           ~日々のつぶやき~-emojiF_01_026.gif暇な時の雑学