入院中の月曜未明、熱が上がって立ち上がるとふらついてしまう状態に突如なりました。


極端な低血圧、上が80ぐらいなので血圧を上げる点滴。

脱水が起こっているので、生理食塩水、栄養剤、加えてアルブミンの投与。

菌感染の可能性もあるので抗生剤の投与。


立ち上がるどころか、座っても目眩がする状態です。尿はカテーテルを入れられ、大は差し込み式便器です。昨日は二の腕の内側から鎖骨中央まで、点滴を入れるためのカテーテルを入れられました。どう考えても長期戦です。食事は取ってません。脚の脛には、血栓防止のマッサージ機が付けられています。


現在血圧は90を基本に、たまに100に行く状態です。きのう一昨日同様の点滴を続ける予定です。


唯一の希望は、腹水と血液のサンプルを取って、検査に出してくれていて、菌の有無と種類がわかれば、それにあった抗生剤が投与できるそうです。


個人的には膵臓か、腹膜腫瘍から、体液が漏れ出している様を想像してしまいます。


動けるようになったら、歩ける様になったらとか、前向き前提の話をする看護師はいます。


単純CTは撮られましたが、はっきりした原因はわからないということでした。

私大丈夫ですかね?という質問にはどの医師からも、大丈夫という返答はありません。

その代わり、昨日面会に来た妻にも、数日だから覚悟しろ、みたいな話も無かったようです(多分)


急展開すぎて怖いです。元々想像していた終末は、次の様なものです。

①色々な所が痛くなり、麻薬系鎮痛剤が増えて行く

②腹水の貯まりが早くなり、苦しくなる

③在宅で、痛みのケア、腹水抜き、酸素供給機取り付け等して、妻に看取られながら昇天


そんな想像とは違う終末も覚悟しないとダメかもしれません。


上半身を起こして書いていたら、ちょっと視界がぼやけて来ました。

今日のところはこのぐらいで。