こんばんは

始まりましたね。オーターニサーン 

ホームラン 期待してます。


昨日はアブゲム投与予定日でした。

ケモ室が予約一杯で一泊入院で投与の予定でしたが、1週間前からの浮腫が悪化して、赤く腫れ上がってしまっていたので、アブゲムスキップ。浮腫の検査入院となりました。でも今日は祝日、検査も診察もないので、暇に任せて連投させていただきます。


 大腸内視鏡の前に、会社指定の健康診断。

健康診断の日程を遅らせて、大腸内視鏡検査先にした方が良かったかなーなんて思いながら。

 問診票には

腹部膨満感、便秘、と記入。

 胃カメラはないけど、腹部エコー検査もやるから何か見つけてくれるかもと淡い期待。

 エコー検査をやってくれた女性は、声に特徴があって、ちょっと オネー っぽい喋り方。なんか去年より時間かけてやってないか?

 「膨満感と便秘はいつからですかー」「1ヶ月前くらいですかねー」「フーン…はいおわりでーす」なんか気になる感じだけど特に何もいってなかったしなー問診票に書いてたから丁寧にやってくれてたのかなー、てな感じ。

 バリウム検査は、もらう下剤を3倍にして、これを機にスッキリする計画。流れ作業で健康診断完了。


 数日後、仕事中に取れなかった不在着信。ググってみたら、なんと健康診断をした所から。折り返しかけたけど、担当が帰ったので明日またご連絡しますとのこと。

 え、なんかやな感じ、要再検査のときは、検査結果の書類にお手紙がついて来るパターンでしよ?電話連絡って?は?

 翌日は、予定も無いけどたまたま消化するための有給休暇。待ちきれずにこちらから電話した。

 担当の方に代わってもらうと、あの聞き覚えのある声。

「エコー検査の結果、膵臓に腫瘍の疑いと、腹水か゛あります。医師にも確認したところ、早めに連絡したほうが良いとのことで、お電話しました。早めに専門医がいる所で受診してください。」

「専門医がいるところって?どんなところが良いんですか?」

「消化器内科があるところ、最低でもCTとれるところです。」(具体的な病院例は挙げられない様子。医療業界のルール?リスクヘッジ?)

 おい、マジか、大腸じゃなくて膵臓じゃん。腹水あるから膨満感と便秘だったのか。てか、最近見てたネット情報では、膵臓もヤベーけど腹水は末期ってでてたぞ。マジやべー。

「たまたま今日休みなので、今日行ける病院探すので、検査資料用意して下さい。」

「わかりました、用意するので取りに来て下さい。」

なんだよKクリニック、エコー検査してればもっと早く分かったんじゃねーかよー。

 Kクリニックには不満しか残っていなかったので、名乗らず電話。CTありますか?と。ありませんとの回答。

 そこからはグーグル先生とご相談。いまにして思うと間違いかもしれないけど、消化器内科ではなくて、CT検査出来る医者で探してしまった。大きい所は、この日に検査出来ないと思ったのかも。次はS内科へ。


 一カ月以上悩まされた不調の原因が分かってスッキリすると共に、膵臓癌のスピードの速さを心配することになる。

膵臓のあたり、全然痛くなかったんだけどねー。素人は膵臓を疑わないよ。

 →→→過去の振り返り 通院編③へ→→→