自炊はサボり気味な私ですが、自家製豆乳ヨーグルト作りは欠かさず続けています♪

image2.JPG

最近はこれくらいとろとろの状態でいただくのが好きです。

こんなに美味しくて簡単で健康的な食べ物があるなんて夢のようですheat+kira*

image3.JPG

ちょっと前に良い豆乳と玄米をもらったので、それを使って作ってみたらとっても美味しくて元気な種菌が育ちました。
コップにスプーン1杯と豆乳を入れて混ぜるだけで毎日新鮮で美味しいヨーグルトができます♪

image5.JPG

サラダやシリアルにかけたり、カレーに混ぜたり、リゾットを作ったりしてお料理にもいろんな用途で楽しめますし、シロップで甘さを加えたりヘンプナッツを振りかけたりアサイーパウダーを混ぜたりして簡単なデザートも作ってます。

image4.JPG

最近では直接パックの中へ種菌をぶっこんでおります笑

その方が衛生的だからです、決して決して横着ではありません!

image2.JPG

ちなみに失敗すると固まらなかったり、過発酵でこんな状態になってしまいます。

初めて作った時はこうなってしまったのですが、これまたチーズのような味がして美味しかったのです笑

image3.JPG

捨てることができずに、レアチーズケーキ風にしていただきました。

ホエイもお料理に使えますし、これを種菌にして2度目に作ったヨーグルトはとっても美味しくできて、失敗しても余すところなく使える豆乳ヨーグルトってばもう神。

image4.JPG

話してみたら私の周りでは割と作っている人もいて、最近カッテージチーズが作れる容器をいただき、新たな豆乳ヨーグルトの世界をエンジョイしております♪

親にも勧めたり、うちの種菌を周りにおすそ分けしたりして、徐々に広めております笑

image1.JPG

はじめて豆乳ヨーグルトを作って家を出た日に、何の因果かこの本を書かれた方に偶然お会いするという奇跡も起こりまして、こういう嬉しい出来事が起きた時には必ずどっかから何かのオッd(^_^o)ケーサインが出ているものだと思っているため、飽き性の自分でも続けていられるのだと思います。

嬉しくてわくわくしながら家に帰ったら、さっきの過発酵状態だったので、逆に「なぜだ」と色々調べているうちに、豆乳ヨーグルトの世界にどっぷりはまっていくことになりました笑

ご興味がある方は是非試してみてくださいね⭐︎

簡単に作れる場合とそうでない場合があるかもしれませんが、菌たちも生き物で、周りの環境に左右されているということさえ知っていれば、きっと美味しいヨーグルトが作れると思います。

ペットを飼いたいけど住宅環境がそれを許さないと嘆いていらっしゃる方、最悪冷蔵庫がなくたって育てられるヨーグルトの菌と共に暮らしてみませんか!?

エンジョイユアライフ!(どうした笑)