慣らし保育2日目にして慣れすぎている息子 | 東京→仙台へ移住した2児ワーママ奮闘記

東京→仙台へ移住した2児ワーママ奮闘記

2022年3月、東京→仙台に移住しました。39歳、現在育休中。2019年4月5日に長女、2021年10月8日に長男を出産。社会人として、母として、妻として、死ぬまで人生を楽しむために移住しました。

息子、慣らし保育2日目。


保育園に着くなり泣き出して、昨日同様「ママー!」と大声で呼び続けたものの…


カメラで見ていたら、数分で泣き止んでおもちゃで遊んでいました照れ


同じクラスのお友達と関わっている様子も見られて、感動してしまった。

1年半、ほとんど家で過ごしていて、同じくらいの月齢の子と遊ぶことなんてほとんどなかったので笑い泣き

先生にも指差しで一生懸命アピール。

2日目にしてかなり慣れてきた様子でした。


今日は2時間預かってもらって、スタバで少し作業できたのもうれしかった。

ひとり時間のありがたさが身に沁みる笑い泣き


明日から給食を食べさせてもらうことになってます。

偏食になってきた息子、果たして食べるのか!?


娘はお弁当を持って預かり保育に行き、お弁当完食。

家だと絶対に残すのに、お弁当だと食べるのなんでなんだろ。

お友達や先生がいるとがんばれるんでしょうね泣き笑い


明日は娘の誕生日なので、午後は娘も一緒に飾りつけ。

もう4歳になるなんて信じられないポーン

出産したときのことも、育休中のテンパりも鮮明に覚えています。

明日は預かり保育には行かず、私と夫でたっぷり甘やかす予定キラキラ

「何がしたい?」と聞いたら、「ケーキパーティーとお菓子パーティー」だって笑

あまり食べない割に甘いものを食べるのは好きだったりするんですよねー。

甘いものは別腹ってやつ?


息子が正午にお迎えなので、たっぷり甘やかすことができるのは午前中だけになっちゃうかもしれないけれど、明日は娘がずっと笑顔でいられる一日にしたいと思います♡