越後上布工程見学③ 地機で織る! | 江戸手描き友禅「染工房 まいむらさき」のそめいろ日記

江戸手描き友禅「染工房 まいむらさき」のそめいろ日記

栃木県小山市でそめもの教室の講師をやっています。
染め物のコトや、じんくん(秋田犬)のコト、歴史、芸術、美術、日々の色々を綴っていきます。

染師・まいまい です



「塩沢紬記念館」の見学しました

私は友禅染めをやっている関係で、
染織・布に関心があります

新潟を訪れるならば、ぜひ見たい織りは
越後上布・塩沢紬・小地谷縮ですよね


なんと、ここ「塩沢紬記念館」では
越後上布・塩沢紬・小地谷縮の展示販売と
制作工程が見学できる!



「塩沢紬記念館」さんのサイトは
「越後上布・塩沢紬・小地谷縮の展示・販売
制作工程見学・体験ができる!」ということが
明解だったので、ここを訪れました


ここに来て正解でした


ここは2階で、
1階は展示・販売、おみやげコーナーでしたよ



上布の最高峰

越後上布(えちご じょうふ)



地機(ぢばた)←織機の呼び名・種類  越後上布 制作

この地域での昔から呼び名は「いじゃりばた」だそうですが
いい言葉ではないそうで、今では「ぢばた」と普通に呼ぶ
ことが多いとか・・・











私の地元、結城紬の織機、いざりばた によく似ています





工房の様子




このカラフルな糸は体験者用だそうです



高機(たかばた)←織機の呼び名・種類

奥には体験の小学生がいましたよ

コンテストも開催しているそうですね
カラフルな作品がたくさん飾られていましたよ





お店入り口

1409549510018.jpg

お店前の様子


塩沢紬記念館 ホームページ

http://tsumugi-kan.jp/





上杉鷹山公は、機織りの産業に尽力し、「謙信公の再来」とも言われますが、その由縁のお話


戦国武将・上杉謙信が、領民に布づくりを奨励したお話です

謙信の取り組みに胸キュン! 越後上布(謙信公祭の旅17)
もどうぞ
クリックすると記事が読めます




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


栃木県の地機「いざりばた」

これで「結城紬・ゆうきつむぎ」を織ります

越後上布の地機より大きいです





^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


機織りする埴輪 

栃木県にて全国初出土!

2014年3月5日、下野市教育委員会が公表


復元






機織りする埴輪 出土!(地機・いざり機)
もどうぞ
詳しく紹介しています
↑クリックすると記事が読めます


ペタしてね読者登録してね