中3受験生の息子。
2学期はテストで自己最高順位を
とったにもかかわらず
自己最低内申となり
評価してもらえない悔しさと
納得できない怒りと。
自分自身の行動や思考を
振り返り、反省もし
親子共々、色々考える良い機会となりました。
冬休み初めは、ふてくされて
「これからどーなるんだろう
」
と思いながら
私は怒る息子の話を聞くだけ。
いつもはバトルになることもあるけど
今回だけはなるべく「うんうん」と聞き
感情を吐き出させました
ストレス溜まりましたが
「やるしかない!」と
前向きな気持ちになっていったようで
塾での自習をしっかりし、
家に帰ってからも自分の部屋で
勉強をし、旦那も「頑張ってるね!」と
言うぐらい!
ゲームしていて「早く寝ろ〜!」は
よくありましたが
勉強していて「そろそろ寝なさいよ〜!」と
言うことは、初めてです
それぐらい、いつも以上に
頑張ってることは感じていました。
学校では今まで以上に
あからさまなぐらい
積極的に授業に参加。
真面目を今更ながら演技のように
(と息子談)
(はじめからやっておけばね〜
こんなことにはなってないね〜
)
そして
今回の学年末テスト。
信じられない驚きの結果となりました
今回はナント
まさかの
初の片手の1桁の順位
指が余ってるよ、、、
すごくすごくびっくりです
中学校の各教科の先生方も
とてもビックリしているそうです
悔しい気持ちをバネに
本当によく頑張った
最低内申をとなってしまった
からこその今回の結果だと思います。
この悔しい経験を
先生方も驚く結果を
実力で変えることができた
息子はひとつ成長できたと思います。
息子からこの結果を聞いた時
「よく頑張ったね〜
」と
ビックリと感激で泣けてきました
受験に向けてまずは
第一関門突破?
なんかやり切って?
ボォーってしてしまいそうな息子ですが
まだまだ受験はこれからです。
はたして内申はどうなるのか???
私は家族が元気に快適に過ごせるよう
食事と部屋の掃除、
自分の体調、リウマチを悪化させないよう
過ごしていきたいと思います。