この一週間はリウマチ月間らしく💦
右手全体に強めの痛みがあり
指が丸まった状態でしたが
今日は痛みが落ち着きましたニコニコ



月曜日の朝の地震。
大阪では大変なことになりました。
被害にあわれた皆様には
心よりお見舞い申し上げます。



息子たちは、、、、
先週月曜日出発の修学旅行が
急遽中止、延期となりました滝汗
かなりショックを受けていましたが
自然災害はしかたない、、、、
被害にあわれた人達がいる、、、、
いつ、何があるのかは
わからないと改めて実感しました、、、、、




そしてテスト週間に突入。
いよいよ中3の1学期、
期末テストですが、、、
相変わらずスマホ見てる時間長いよゲッソリ

 

家だとつい、ダラ~っとしてしまうので
なるべく塾の自習を利用している息子。
そのため学校から帰って
早めに夕飯を食べて塾へ行く毎日。



私も夕飯を早く作るのに
必死の一週間でしたが
仕事帰ってからの家事は
バタバタするけど
早く家事が終わって後がゆったりできる!
これはこれでいいニコニコ




クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー



今の中学生の教科書や問題集の量!重さ!
すごいですねあせる
毎日これを持ち帰りして
大変だと思います滝汗



教科書類を適当に置いていると
ごちゃごちゃと散らかり
どこに何があるかわからない状態では
勉強の効率も悪くなります。



2階に息子の部屋はありますが
リビングで勉強???宿題!を
することが多いので
息子の教科書類は1階の和室に
収納スペースを作っています。



すぐわかるように息子の教科書類は
教科ごとにクリアファイルで
仕切りをしてシールを貼って
収納するようにしています。
プリントなどはファイルに入れます。






左の白いカゴは
翌日のハンカチ、生徒手帳などの
持ち物を入れるカゴにしています。



このファイル仕切り収納にしてから
息子は教科書を積み上げたり
散らかすことはなく
良い状態を保っていますニコニコ