息子の部屋が完成したので
リビングから移動させたかったモノ・・・
プラモデル~
息子にとってはお気に入りのプラモデルでも
ナチュラルインテリアを目指したい
私にとっては敵のような存在


プラモデルを息子の部屋に移動させたので
以前作った「見せる収納ラック」今はこんな感じ。

この棚をリビングに残したので
息子の部屋用にコの字ラックを家にあるもので作りました
材料はそうめんの「揖保の糸」の木箱、割り箸、木目調テープ、
木工用ボンドだけ

品名が書いてある部分を木目調テープでかくして
割り箸を4膳重ねて接着。
これを4個作って台になる部分に接着。

完成
以前作った「すのこ」と「揖保の糸の木箱」のプラモデル収納棚
こちらと組み合わせて
セリアの木箱にプラモデルを並べて3段に
置けるようにしました

コの字ラックの足部分を割り箸にしたので細く
もうひとつの箱の中に足を入れられます
箱ごとに取り出せるようになってます

普段はキーボードの下のスペースに収納しています

キーボードのかけてあるカバーは
セリアのランチョンマット。
2枚縫い合わせて紐をつけて譜面台2箇所に縛ってあります
これでリビングが少しスッキリしました
リビングから移動させたかったモノ・・・
プラモデル~

息子にとってはお気に入りのプラモデルでも
ナチュラルインテリアを目指したい

私にとっては敵のような存在



プラモデルを息子の部屋に移動させたので
以前作った「見せる収納ラック」今はこんな感じ。

この棚をリビングに残したので
息子の部屋用にコの字ラックを家にあるもので作りました

材料はそうめんの「揖保の糸」の木箱、割り箸、木目調テープ、
木工用ボンドだけ


品名が書いてある部分を木目調テープでかくして
割り箸を4膳重ねて接着。
これを4個作って台になる部分に接着。

完成

以前作った「すのこ」と「揖保の糸の木箱」のプラモデル収納棚
こちらと組み合わせて
セリアの木箱にプラモデルを並べて3段に
置けるようにしました


コの字ラックの足部分を割り箸にしたので細く
もうひとつの箱の中に足を入れられます

箱ごとに取り出せるようになってます


普段はキーボードの下のスペースに収納しています


キーボードのかけてあるカバーは
セリアのランチョンマット。
2枚縫い合わせて紐をつけて譜面台2箇所に縛ってあります

これでリビングが少しスッキリしました
