我が家の1階は収納が少ないですあせる


作り付けの収納はLDKはキッチンまわりととキッチン床収納。

玄関収納。

和室の半間の押入れぐらいです。







夏物洋服の入れ替えをするついでに和室の半間の押入れの収納を

少し見直すことにしましたビックリマーク


    before ↓  ゴチャゴチャ~(;´▽`A``あせる


リウマチ time

部屋の作り付け収納はココだけなので、めいっぱい入れていますあせる

この季節の洋服は和室に収納している我が家ビックリマーク

みんな2階で着替えるのは面倒と言うので(^▽^;)

旦那と子供の服は和室の腰高ぐらいのチェストに入れています。







プラスチックケースは私のこの季節の洋服や

息子の季節外の洋服が入っています。






背があまり高くない私えっ

上段のプラスチックケースの引き出しは肩が痛い時は腕が上がりにくく

非常に使いにくかった( ̄_ ̄ i)







洋服を出して軽くなったプラスチックケースを少し移動ビックリマーク

after ↓    あんまり変わってないけどあせる


リウマチ time


一番上のプラスチックケース2個を下段へ移動しました。


上段のプラスチックケースは私の春夏の服など。

プラスチックケースの上のダンボール箱は軽いけどかさばるキルティング布や

毛糸など手芸グッヅを入れています。

引き出しやすいように真ん中あたり手が届く位置に

ひもを通して「取っ手」を付けています。








押入れは奥行きがあるので、あまり使わないものは奥へ収納!







下段のプラスチックケースは息子の季節外の服など。

一番下左は廃品回収までの新聞の保管場所になっています。








今回見直しして、また必要無いモノ1袋分出てきました叫び

まだまだモノの量が多い我が家ですあせる








見た目あまり変わっていませんが(^▽^;)


普段よく使うケースに手がしっかり届いて、見えるので

ケースの中がゴチャつくことがなくなりましたニコニコ

少し中を動かしただけでとても使いやすくなりましたビックリマーク