先日、児童館デビューしてきました。





うちのマンションはたまたま、地域の区庁舎(子育て支援窓口)まで3分かからない場所にあって


母子手帳の取得や保育園の手続きなどはすぐにそこで可能な良い場所にあります。





児童館も庁舎と反対側にあり、そこもまた3分かからない場所にあります。

隣には24時間のスーパー。(会社まではチャリで5分)


なんて子育てしやすい場所なんでしょう、、ほんと恵まれてます。


こんなに寒い毎日ですが、近所だし、児童館デビューすることにしました。





児童館デビュー、かなり緊張しました。何するところかわからないし。





でも、そんなに怖がるような場所ではありませんでした。








0歳児~1歳児のクラスは20人くらいいたかな、


結構たくさんの親子さんがいらっしゃって、うちみたいな2ヶ月の子はいませんでした。


だいたい一番月齢が低くて6ヶ月程度。


ちょーっと早かったかなと思いましたがそのせいもあって


いろんな方から


「きゃーーカワイイ!小さい!!何ヶ月?!」


とお声をかけていただきました。





(  ゚ ▽ ゚ ;)え?だってみんな数ヶ月前はこうだったでしょ?





と不思議に思いましたが、みんな口を揃えて


「あなたもこれくらいだったのよー」とお子さんに話しかけていました。





私からしたらみんなちょっと大きいけど、ほとんど変わらないように思うのだけど・・・。


きっと6ヶ月とか経ったら2ヶ月の子を見て、ちいさーい!って思うんでしょうね。










体操のお兄さんみたいな方を中心に、あかちゃん体操と呼ばれるものをみんなで輪になって


お母さんがうしろから赤ちゃんを支える形で行いました。





息子クンは最初っから最後までガン寝。





てこでも起きようとしません。


なので、まわりのお友達を見るだけでしたが、楽しめました。





流れた曲はおかあさんといっしょで以前やっていた


「ぞうさんのあくび~てってきてきにてあし」





あれ?!これって私が幼児の頃のやつじゃないの??(;゚Д゚)





今はさすがにNHK教育ではやってないでしょうけど、この曲、かなりの馴染みがあったから・・・。


自分が幼い頃踊ったりしていた曲に合わせて自分の子供が今度は踊るって、


何だかちょっと感動しました。





息子クンはあいかわらずすやすやお休みでしたけど・・・。











15分程度の体操が終わったら、今度はお兄さんが退室、


お母さんたちが好きに交流をはじめました。


私は初めて来たという6ヶ月ママを見つけ、話しかけ、いろいろ情報を交換しました。





そのうちいろんな方が来てくださって、いろいろ教えてくれました。





11ヶ月の子、ものすごい勢いではいはいをしていて、


お母さんがずっと追い掛け回していました。


その姿、まるでチョロQ。


まっすぐしか進めないらしく、行き止まりでお母さんが方向転換。


でもすごい勢いだからあっという間に壁、


また追いかけて方向転換。





ちょっと面白かったw





息子クンもあっという間にあんな感じになるんだろうな・・・。





それより、怖がっていたデビューですが、

同じくらいの年齢の子供がいる、という条件だけで

本当にいろんな年代のお母さんと交流ができたこと。



多分5つとか10とか私より年上のお母さんもいたかも。

普通に仕事していただけじゃ、絶対交流できなかった方々です。

話すことは無限にあるものですね。




「ママ友」って聞くとちょっとテレビとかのイメージが強くて怖いと思っていましたが

みんななんのことはない、自分と同じ境遇の母親なんだなあと思いました。

人間だからうまくいかないこともあるかもしれないけど

そんなに怖がるようなことはないな、と思いました。



大変新鮮な体験でした。





また行きたいけど年内は終わり、次は1月中旬からみたいでした。


もうちょっと大きくなったら一緒に遊んでくれるかな~。