今日は記念すべき退院日でした。



私の両親も旦那も旦那の両親も、


そんなに急いで退院することないんじゃない、もう少し入院させといてもらったら?


という感じだったんですが、朝方以前点滴を1発で入れてくれて少し仲良くなった看護婦さんが来て

退院までの説明を事細かに教えてくれました。



まずNSTでモニターして、その結果を先生に見てもらうこと。

内診もして、先生の判断で退院を決めること。

先生が退院といえば、旦那に電話して迎えに来てもらうこと。



そんな感じでした。


大型台風が近づいているので、昼過ぎには退院できたらいいね、、と。



NSTでのモニターは今までにないくらい絶好調に張らず、

これは退院できそうだね、と看護婦さんも太鼓判。


先生の内診でも、子宮頚管も長いし、問題ないでしょう、と言われ、退院が決定しました。

旦那に電話して、大きなバックをもってきてもらい、

入院生活で溜まった生活用品をぶちこんで、帰ろうとしたとき、

あの仲良くなった看護婦さんが、


「私土日が担当なんです、お産に立ち会えたらいいな」


と言ってくれました。

私も


「そうだったら私もとても安心できます!!」


と伝えました。


目標は今週末(笑)


もうちょっとお腹にいてね~。



切迫早産の人は家に帰ったとたん陣痛が始まる人も多いみたいだから、

家に帰っても気が抜けないなと思いました。






久しぶりの我が家・・・。

狭い個室の風景に慣れすぎて、自分の家にかなりの違和感を感じました。

不思議な感覚でした。



思っていたとおり、結構モノが散乱していました。

洗濯機は回っていたし、ルンバも稼働中だったので、

旦那も忙しい中旦那なりに頑張ってくれたんだと感謝。。



でも観葉植物枯れてたーーー!!!

コーヒーメーカーにカビ生えてたーーーー!!!





少し休んだら、旦那に数日分のインスタント、冷凍、レトルト、パンなどを

大量買いしてきてもらいました。


体にはあまりよくないけど、両親には来てもらえないし、旦那の帰りは深夜だし、

今週末37週に入るまで1週間、私一人で乗り切るしかない!!





そんなわけで、早産の危機は脱し、無事退院できました。


長かった入院生活で色々考えることがありました。

でもあのとき、母親の直感だったのでしょうか、夜中だったにもかかわらず

産院に電話をかけてすぐかけつけて本当によかった・・・。




あとは自然に産まれてくるのを待つのみ。

まだ36週だから、あと1週間は自宅安静ですけれど。


入院中携帯に書いていた日記をブログに移しました。

あとで見たとき、こんなこともあったな、と記録になると思って一応載せておきます。



スマホがあればリアルタイムでよかったんですけどー。

あんまり余裕なかったししょうがないか。


一生にできるかできないかの貴重な体験だと思って、プラスに考えることにします。





とりあえず、、、

出産が終わって落ち着いたら、第2子を作る前に自分が入れる医療保険を探してみようと思います。