新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
大晦日はいつもより遅くまでTVを見ていたり、
お節を盛りつけしたりしていたので、
少し遅い、新年の朝ごはんは、
お雑煮とお節料理。
お雑煮は、少し甘めのお醤油味です。
干ししいたけの戻し汁、鶏肉の出汁、
私の父の味で作っています。
実家では、普段のお料理は、母が作っていましたが、
正月のお雑煮は、父が元気な時は、
必ず父が作っていました。
父が亡くなってしばらくは、帰省した私が作っていました。
(なぜ、母はお雑煮を作らなかったのだろう…)
そして、お節、
今回作ったのは、筑前煮と、松前漬け、
数の子の塩抜きと味付け のみです。
黒豆や田作り、昆布巻き、伊達巻、錦玉子、かまぼこは
買ってきました。
娘夫婦は、あちらのご実家に行っているので、
静かなお正月。
あちらでは、お醤油味だけど、揚げ餅でのお雑煮だそうです。
揚げ餅珍しいねと言ったら、
「今年のお雑煮は美味しかったと言っていたので、
いつも違うお雑煮みたい」とのこと。
こちらも、いつもの「三が日はお雑煮」 はあきるので、
違う味も食べてみたいなあと思っていたところ、
昨年末、カルディでこれを見つけたので、購入していました。
3日目の明日は、白みそ仕立てを食べてみようと思います。
もへじの「白みそじたてのお雑煮の素」
今度、揚げ餅のお雑煮も試してみようかな。
ちなみに揚げ餅は、大根おろしで食べるのが好きです。
パパさんに揚げ餅は、大根おろしが絶品だよね。と言ったら、
「揚げ餅は塩だろ。」というので、よく聞くと、
鏡モチを砕いて干して揚げたもの とのこと。
それは塩よね。
でも、これは、四角のまま、揚げたお餅。
揚げ物をあまりしないので、
揚げ餅をパパさんに作ったことはなかったかも。
…お餅揚げるの少し怖いんですよね。σ(^◇^;)
今度作ってみようね。
皆様の毎日も 佳い日となりますように。
