漬けた梅の水が上がってきたので
アントシアニンポリフェノールを追加した
なんかカタカナで言うと格好いい?

要するに梅干しを赤く染めて
最後には ゆかり にするのだ

スーパーに赤紫蘇の束が並び始める頃は
ひと束400円位なのが最近半額くらいに値下がりしていた
もう少し待っているともっと安くなるかというと
突然売り場から消えてしまうので
仕入れておいた


流しで洗いながら、茎を取って葉っぱだけにする

塩を振りかけて揉み込んでいると


すごく濃い紫の汁が出てくる
アクってやつですね

一度ぎゅっと絞ってから
もう一度塩を振って、繰り返しもむと


まだまだ紫の汁が出るのだ

これは何回やっても無くならないので
最後にぎゅぎゅぎゅっと絞ったら終わりにして
汁は捨ててしまって(何かに使えないかな…)
カスみたいになった葉っぱを、梅漬けの中に投入する

あとは、梅雨明けの土用干しを待つだけです。。