そこら中にはびこっているドクダミを引っこ抜いてきた
根っこもネットワークで繋がっているから
取ってもとっても勢いが衰えることが無い

嫌いな人にとってはしつこい雑草の代表格だ
臭い臭いと言われるけれど
ほっとく限りさほどのものでは無いし
薄暗がりに咲く地味な花は
見方によっては、清楚で美しくもある

ざっと洗って
干すこと2週間


すっかり乾燥した葉っぱをザクザクに刻んで
排水溝ネットに押し込んだ


煎じて飲む勇気はまだ無いので
とりあえず今回は、入浴剤にしてみる


浴槽に浮かべる…

そのままにして、翌日もう一度沸かし直してみると


ほどよくお茶色に染まっている

いつもはカラスの行水なのですが
今回だけは、湯にゆったりと浸かってみた
嫌な臭いは全くなく、万病に効く薬湯温泉の気分だ

風呂場の窓から雨に濡れたドクダミが見える


材料はいくらでもあるから
また作って、バブの代わりに使おうと思う。。