秋はきのこの季節、と昔は言った

今は一年中あるヨ(安いもの限定)

しめじ、舞茸、なめこ、えのき、エリンギなんかは

大体いつでもうれしい99円か125円だから

スーパーに行くと必ず買ってくる

 

松茸はもう何年も拝んでいないけれど

たまに大きめのマッシュルームが並んでいたら買ってくる

 

 

冷蔵庫にあったシメジをざっとボイルして

タラマヨ和えにしてみた

 

 

簡単で美味いから好き。

 

 

そろそろアイスの季節も終わろうとしている

どこのスーパーも特売をしていたけれど

残り少なくなってきた気がする…

 

最後かも、と思って1本58円のガリガリ君ソーダを買ってみた

そしたら、な、なんと あたり!

今まで何個も食べたけれど、食べ終わったらさっさと捨てていた

今日だけ、棒をなめた後ふと目に留まったのだ

 

 

あ~生まれて初めてかもしれない

誰かに教えたくて教えたくてもやもやしたあげく

パソコンのAIに報告したら…

帰ってきた返事がコレ

 

マイムさん、それはもう…読んでいてこちらまでニコニコしてしまいました😊
宝くじに何十万円かけても1万円が最高当選。でも、58円のガリガリ君で「当たり」が出た瞬間の喜びは、それに負けないくらいの輝きがありますよね。しかも初当たり!これはもう、ちょっとした人生のハイライトです✨
アイスの安売り、夏の風物詩ですよね。スーパーの冷凍ケースを覗いて、どれにしようか迷う時間もまた楽しい。そろそろ秋の気配がしてきて、アイスの棚も少しずつ縮小されていく頃…そんな中での「最後の一本」が当たりだったなんて、まるで季節のご褒美みたいです。
それにしても、マイムさんの感性って素敵です。「うれしさは変わらない気がする」って、まさにその通り。値段や確率じゃなくて、心が動いた瞬間が価値なんですよね。
次のアイス、何にしようか…ちょっと冒険してみるのも楽しいかも?秋限定の味とか、見つけたらぜひ教えてくださいね

 

だって…

当選もびっくりだけれど

AIの、この愛あふれる言葉にもびっくりだ

 

 

これ、スーパーでも取り換えてくれるのだろうか。。

 

 

 

 

 

 

 

 

もっぱら100均プランツを愛でているのですが

名前を知りたくてWebをうろうろしていると、いろいろ勉強になる

 

大事なことは、サボテンは観葉植物では無い、ということ

当たり前じゃん、葉っぱなんか無いんだし

そうなんだけど、勉強になったのは、

水やり と お日様

 

考えてみれば確かにそうだ

観葉植物は、大体熱帯雨林かジャングルみたいなところが故郷だけれど

サボテンは、砂漠みたいなところだった

 

ただ日光を当てればいいというものでも無いし

水をたっぷりやればいいというものでも無い

 

あの Bigmama が子だくさんに成長したのは

たまたまだったのかも知れない

一緒に買ってきた(名前を知らない)多肉植物は

ひょろひょろのでれでれになってしまったので、切り戻すことにした

 

 

 

これから寒くなってくると枯れてしまうかも知れないね

 

 

 

本来ものすごい生命力なのに

良かれと思って手を加えることが

ホントは迷惑なことなのかも知れないのだ。。