昨日(6/8)は、私の占星術の師匠・宮崎えり子さんと占星術講座でした。

会場はお馴染みらくたび京町家さん。


ホワイトボードの裏側は、中庭です。

初夏の中庭は、新緑が本当に美しくて、情緒があります。


あらためて、こんな素敵なところで講座させていただけるなんてと、らくたびさんに感謝です。


さて、占星術講座も3回目。

1回目は手探りの中で行い、(えり子先生は表面上は普通にお話しつつ、実は緊張から心拍数がたいへんなことになり、Apple Watchに「大丈夫ですか?」と心配される事態に笑)

2回目は、少しコツをつかんできまして、

3回目である今回は、これまでのことを踏まえた上で、嗜好を変えてみました。


というのも、1日で学べることには限りあるので、その時間できるだけ、受講者さん一人一人が自分のホロスコープから、自分の秘められた可能性を知ってもらって帰っていただきたい!と思ったのです。


そんなわけで、今回のテーマは、ホロスコープで知る自分の『得意』と『可能性』。


えり子先生が特別ワークを作成してくださったので(このワークが本当に楽しい!)私たちが星の解説をして、受講者さんたちはワークを進めていくという参加型です。


そしてこれまで、自分たちの自己紹介をしてからすぐに講座をスタートしていたのですが、今回から参加者さんたちお一人お一人に自己紹介をしていただくことにしました。


①下のお名前、もしくはSNSのアカウント名

②太陽星座と(分かれば)月星座

③今日知りたいこと、聞いてみたいことなど


この自己紹介が興味深く、会場内に太陽星座と月星座が同じ方がいることが分かったり、遠くから参加されていたり、中に並んでいるお二人が東京と広島の方で、この講座で待ち合わせされていたり(東から西から京町家に集まる!)、

一気に打ち解けた雰囲気になりまして、この自己紹介、1回目からやっておくべきだったなぁ、と反省したり。

(自己紹介の時にゆるふわアクキーもプレゼント)


得意と可能性を知るために自分の

太陽星座

月星座

アセンダント

金星星座

火星星座

水星星座

それらの星が何座なのか、

火、地、風、水などのエレメント、

活動、固定、柔軟の三区分、

どこのハウスにいるかなど、

えり子先生がワークにキーワードを書いてくださっているので、それを元に自分の記入して、深掘りをしていきます。


たとえば、京都ホームズの家頭清貴の場合は

太陽星座は『水瓶座』

性質は『風』の『固定宮』

3ハウスです。


キーワードから導きだされた

清貴の太陽星座(生き方、社会に見せる顔)は

風のように自由で知的であり、

じっくり検討しながらも、

常識にとらわれずに新たな道を切り開く人物であることが分かります。


ちなみに私はこれまで、風の性質が強い水瓶座が『固定宮』であるのが、少し意外だったのですが、

今回えり子先生は、

「水瓶座は、慎重なんですよ」

と言った一言で、これまた清貴の姿が浮かび、ストンと腑に落ちました。

(まさに風のように自由で気ままでありながら、めっちゃ慎重な男だ!と笑)


みんなでワークをしながら、質問に答えたりし、

おやつタイムです。


私の今日のお土産は、

『京ちゃふれ』(京都鶴屋 鶴寿庵さん)

壬生寺の隣にある和菓子屋さんのお菓子で、カントリー◯アムの濃厚抹茶味という感じ。

実は京都ホームズ21巻に登場するお菓子です。


えり子先生のお菓子は、甘いものだけではなく、しょっぱいものをと柿ピーで、


らくたびさんがご用意してくれた

生茶ゼリィ(中村藤吉さん)

阿闍梨餅(満月さん)

そしてスタバのコーヒーです。


おやつタイムのあとも講座は続き、まだまだ話したい!という中でお時間に。

最後は皆さんに私制作の
『ねがいごとノート』をプレゼントして、今回の講座を終えました。




その後は、持ってきてくださった本にサインや京町家見学会もあり、最後までもりだくさんの1日に!


みなさま、本当にありがとうございました。