4月16日(日)は、

都をどり&トークランチイベントでした!



都をどりの感想等は

今月のBS11公式サイト

『京都の特等席』で詳しくお伝えしようと思っております!


今回は都をどりを終えた後、


鮒鶴さんでのトーク&ランチ会の模様をお伝えしようと思います♪


都をどりを終えまして、

歌舞練場から『鮒鶴京都鴨川リゾート』さんへ移動した私たち。


まずはトークショー、

その後に乾杯をしてランチタイムです。


今回は私のクリエイターお友達、

野々山りおさんが参加してくださっていました。


りおさんは、芸舞妓さんとの新年会イベントのレポートを見て、

「わー、行きたかった!」

と、思ってくださって、

今回参加してくださいました。


ちなみにりおさんは、私がWEB小説(当時はケータイ小説)をはじめて間もない頃からの長いお付き合い。


私の作品全部読んでくれています。

全部というのは書籍だけではなく、WEB作品すべて。今や消した作品も、チョロっと書いた小話も全部読んでくれている方なんです。

(ちなみに天使シリーズのレオン推しです)


そんなりおさんが参加してくれるので、


そうだ、トークショーに参加してもらおう♪

とクリスマス会に続き、

身内はステージに上げがちな私笑


りおさんに京都ホームズ19巻の

インタビューをしてもらうことにしました。

(りおさんも快く引き受けてくださいました)


いつものように

若村さんとご挨拶をしたあと、

りおさんからのインタビューがスタート!


りお「19巻といえば、まず今回も表紙がすごく素敵ですよね。主役の二人はもちろん、同じくらい目立っているのが、この車なんですが、どういう経緯で車が表紙に載ることになったんでしょうる」


望月「実は私もそろそろ、清貴に車をと思っていたんです。どんな車が良いだろうと考えた時、やはり16巻で話題になった光岡自動車さんしかないと思ったんですよね。その後に表紙の打ち合わせになって、『車を出すのはどうですか?』と聞いてみたところ、担当さんも『いいですね!』と。

それで、私が光岡自動車さんにメールで伺って、表紙になりました」


という話からはじまり、


りお「19巻では拝み屋さんの澪人さんがゲスト出演ということで、工夫した点、苦労した点などありましたか?」


望月「清貴も澪人も(雅な京男子ということで)似た部分のある二人なので、きちんと個性を出せるかという点で工夫しました。

あと、幽霊屋敷なんですが、怖くならないようにするのはちょっと苦労しました」


りお「ホームズさんと澪人さん、外見や特徴は似てるかもですが、二人を知ってしまえば、まるで別人ですよね笑」


望月「たしかにそうですよね笑」


りお「私が19巻で好きなシーンは、プロローグ、ホームズさんと小松さんと円生が話しているところで、円生が(葵ちゃんが清貴をチラチラ見ているのは)『値踏みや』って言うじゃないですか。

円生は絶対に、葵ちゃんが値踏みなんかする子じゃないって知っていながら、ああいうふうに言ってからかうところが本当に楽しかったです」


望月「まんまと清貴も動揺してましたしね笑」


りお「あと、葵ちゃんの誕生日プレゼントも素敵でした。あれはどうやって考えたんでしょうか?」


望月「清貴への誕生日プレゼントは、毎度ものすごく悩むです。ストーリーを考えるのと同じくらいずっと考えていたりして、時々『なんで清貴の誕生日プレゼントにこんな悩むんだ』と悔しくなったりするんですが、葵ちゃんらしくて、清貴が喜ぶであろうものをいつも考えまくって捻り出しています」


りお「そうなんですね笑

ちなみに私が知りたいなと思ったのは、男性陣からホームズさんにプレゼントするなら、なんだろうと」


望月「ええっ、男性陣から⁉︎

(少し考えて)秋人とかなら、清貴が絶対にいらないであろう、『俺と一日過ごせる券』とかプレゼントしそうです」


りお「秋人らしいです笑」


望月「円生は嫌がらせに近いものを贈りそうだし、(今これを書いていて思いついたのは、飲みさしで気の抜けたコーラとか)、利休は(清貴も持っていない)美術系のチケットとか」


りお「贈りそうですね〜」


そして、その後は質問タイム。


読者さん「表紙の二人が持っているドリンクがすごく気になるんですが、それはどこのでしょうか?」


望月「おそらく、スタバです。京坂祇園四条駅ナカの笑」


──と、楽しい雰囲気のなかトークショーは終わり、いよいよ乾杯。


ランチタイムです。


読者さんは馴染みの方から、ご新規さんまで。

ですが、みんな私の作品を読んでくださっているので、共通の話題はバッチリあります笑


デザートタイムになってから、

いつものプレゼント抽選会。


今回もコウメちゃんぬい

新生『蔵ノート』

蔵マグ(秋人バージョン)

アクリルスタンド、

などなどを用意いたしました。


抽選会は大盛り上がり。

和気藹々としたなか、

イベントは終了いたしました。


皆様、本当に

ありがとうございました。



********


次回、らくたびさんとの

コラボイベントは、

高雄の川床ツアー。


鴨川の納涼床、

貴船の川床は行ったことがあるんですが

高雄の川床は一度もなくて、

私自身とても楽しみにしています。


受付はスタートしていまして

残りは7席だとか。

もし良かったら、ご参加お待ちしております!

⬇︎