みんなで北区を盛り上げたい!


ということで、

この春もドドンと北区でキャンペーンイベントを行いますよー!


◾️開催期間

2023315日(水)〜2023515日(月)


①スタンプラリー!

今回は『デジタルスタンプラリー』です。


スマートフォンやタブレットを持って、北区のまちに繰り出すと、各スポットに設置されたQRコードがあります。

それを読み込んでスタンプを集めた方には、

『有名店のお菓子』

『望月麻衣・書き下ろしショートストーリーが読めるQRコード』

などなどをプレゼントします。


※後にもっと見やすいサイトができます。


望月に関することだけを伝えましたら、

5スタンプでは、コミック版京都ホームズ⑩巻の発売時に書き下ろした特典のSS(清貴、葵、秋人、円生、利休のエピソード)が読めます。


秋月壱葉先生がお題を考えてくださって、私がお題にそったSSを書きました。

イラストも必見です!

(前半は清貴・葵、後半は秋人・円生・利休のSSをGETできます)


8スタンプでは、

望月新作SSが読めます!


また、『抽選』でここでしか手に入らない特別な景品や体験も多数御用意しています。


(応援大使のサイン本8冊セット+作品などのグッズ、ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts のアフタヌーンティーのギフトチケットなどなど!私も欲しい笑)


[参加方法]

設定した11エリアを巡り、景品獲得に必要なスタンプ数を獲得します。


景品獲得に必要なスタンプ数に応じ、エリアごとに1個のスタンプを集めていただきます。


1つのエリア内で複数スポットを周遊し、スタンプを集めていただくことも可能ですが、景品獲得に必要なスタンプは1個しか集まりません。1エリア1スタンプとなります)


②『京都キタ短編文学賞』作品集をGETしよう!


キタ短編文学賞応援大使

卯月みかさん

柏てんさん、

木爾チレンさん、

天花寺さやかさん、

飛野楢さん、

西門檀さん、

八谷紬さん、

宮下恵茉さん、

望月麻衣

&シークレットゲスト

そして、受賞者さん6名

槙島聖さん、

西脇朳さん、

ひまりけいさん、

相原梨彩さん、

絵舞さん、

川田真子さん


以上の文士たちが描いた

京都を舞台にした作品集が

1000冊限定で作られます!

このレアすぎる一冊をぜひ、GETしてください!


GETの方法は、対象店で〇〇以上買い物をしたらプレゼントというかたちで、

お店によって様々です。

(ふるさと納税でもGETできます。詳しくは後ほど)




※こちらも今後もっと見やすいサイトができます。

参加事業所等、様々な取り組みをしてくださっています。

詳細が決まりましたら、またお知らせします。


③ふるさと納税@望月麻衣


ついに蔵マグや蔵ノートがふるさと納税品になりました!


これまでフリー素材で作っていましたが

この機会にデザイナーさんにちゃんと作っていただいた完全オリジナル『蔵ノート』です。

より利休くんがデザインした雰囲気に!


[内容]

ふるさと納税は、北区に来たいけど、どうしても来られない方のために、

キタ文学賞冊子、

スタンプラリーで配布したショートストーリーのQRコード、

そして、望月麻衣作品ではお馴染み、『蔵ノート』『蔵マグ』、それだけではなく、骨董品店『蔵』で出しているコーヒーをイメージしたドリップパックをご用意しました。

ぜひ、京都のまちづくりの財源となる寄付金を募集します。

(京都市外在住の方に限ります)


2023315日(水)〜20231231日(日)


返礼品・寄付額


・『京都寺町三条のホームズ』の作中に登場する『蔵ノート』1冊)

・『京都寺町三条のホームズ』の舞台「蔵」で提供される珈琲をイメージしたドリップコーヒー『蔵珈琲』(5袋)

「京都キタ短編文学賞」作品集

・「春の北区を満喫!デジタルスタンプラリー」の景品である、望月麻衣によるショートストーリー全作品の二次元コード

15,000



・『京都寺町三条のホームズ』の作中に登場するマグカップ『蔵マグ』1個)

・『京都寺町三条のホームズ』の舞台「蔵」で提供される珈琲をイメージしたドリップコーヒー『蔵珈琲』(5袋)

・望月麻衣による書き下ろしミニショートストーリー

・「春の北区を満喫!デジタルスタンプラリー」の景品である、望月麻衣によるショートストーリー全作品の二次元コード

30,000


・『京都寺町三条のホームズ』の作中に登場するマグカップ『蔵マグ』『葵マグ』(各1個)

・望月麻衣による書き下ろしミニショートストーリー

・「春の北区を満喫!デジタルスタンプラリー」の景品である、望月麻衣によるショートストーリー全作品の二次元コード



詳細はこちらをご覧ください⬇︎



この春は、ぜひ北区へお越しください!