今日は、吉野桜を観に吉野まで行ってきました。

テレビでこんな感じの映像を観まして、
(写真は吉野に飾ってあったものです)

{EFEFD3AD-08CD-43BF-ACD8-7A0343A95F77}


一度観に行ってみたい!
と思ったんです。
(作中でも米山さんの掛け軸のエピソードで登場しましたし)

ちなみに吉野山の桜、
ざっくり説明すると、

山の下の方の桜、『下千本』、
中腹の『中千本』、
山頂付近の『上千本』、
さらに上の『奥千本』とあるそうで、

下、中は終わっているのですが、上と奥がこれからという話を聞いて、

夫に『連れていって』と頼んだところ、『混んでるとこはいやや』と、さっくり。

夫に断られたので、旅ベテランのお義母さんを誘って、連れて行ってもらうことにしました。

吉野は、奈良県。
隣の県なのでそんな遠くないだろう、と思っていたら、

家から吉野駅まで電車で

約2時間!

吉野、隣の県なのに遠い!

吉野駅に着いたら、すぐというわけではなく、そこからマイクロバスor登山なのですが、それも一苦労でして( ̄▽ ̄;)

バス乗ったり、タクシー捕まえて他の観光客と相乗りして、その後、登山して、えんやこら。

そうして、

さらに約2時間!

たどり着いた

{CBB72536-5672-4888-899B-A1BC96BBB2DE}

吉野山、奥の千本

{85A882E8-DBAD-4669-A721-7A9B6CE66CA4}

吉野山を愛したという西行法師。
その西行法師がしばらく隠棲したという西行庵。

{66B86825-C359-4600-AD85-4F1A8A180811}

{6B583964-FD0E-4D92-8CDA-DBAAC1F63FA8}

{FE6326F0-60E0-4284-8A0B-249F3C72D96E}

五分咲きでした
(´・ω・`)

……早かったようです。
下は終わっているのに、上はまだまだこれから。
山ならではです。

五分咲きですが、桜は綺麗です。
吉野山の桜は、『野性』という感じでしたね。
この雰囲気、何かに似てると思ったら、北海道の紅葉に通じるものがありました。
(北海道の紅葉は野性的)

吉野桜を眺めながら、お義母さんが作ってきてくれたおにぎりを食べました
(美味しかったです)

名物の笹寿司やよもぎ餅を買って
頬張りながら下山。
(美味しかったです(*´艸`*))

吉野山、

結論を言えば、

私的に奥まで行くのは大変(というか修行)だから、下千本満開の時を狙っていくのが良いかもしれない。

来年リベンジ(できたら)したいです。
ただし、下千本満開の時はものすごい人だとか。

それにしても、往復4時間。
なかなかの旅行でした。

わんこはお義父さんが面倒を見てくれたので、助かりましたし、付き合ってくれたお義母さんにも、お二人に感謝です
(*´Д`*)


**************

感謝御礼

新刊、
寺町三条6.5巻、7巻を含む

寺町三条シリーズ

全巻重版となりました!!
(;ω;)

ありがとうございます!!!

心より感謝申し上げます!!!
m(__)m