ではでは、サイン会レポート
最終回です

未読の方はこちらから




それでは、
クイズの回答です!!


*******


【回答】
望月麻衣作成問題
(1)骨董品店『蔵』の店名の由来は、家頭家の蔵にあった物で店を始めたからである。


答えはNOです。
オーナーこと家頭誠司の師匠の名が、家頭蔵之介で、その名から『蔵』になった。


(2)葵が『蔵』でバイトを始めて、最初に行った社寺は『下鴨神社』である。

答えはNO。仁和寺でした。


(3)下鴨神社の糺の森は、『神々の裁判所』と言われているのですが、現代、実際に裁判所がすぐ側にある。

答えはYESです。


(4)毎月十五日に開催される百万遍知恩寺の『手づくり市』で清貴がふと魅せられて買ったのは、茶碗である。

答えはNO。陶器のカップでした。

(5)鞍馬山荘にて、梶原秋人の父親が遺した遺品について相談を受けた清貴。その遺品とは、掛け軸ある。

答えはYES。
作家である秋人の父親は三人の息子それぞれに向けたメッセージをこめた掛け軸を遺しました。

(6)作中では、祇園祭『宵々山』の夜を舞台としましたが、その宵々山とは前々日のことです。祇園祭は、前日が宵山、前々日が宵々山と言うのですが、それに続いて、前々々日の『宵々々山』という言葉がある。

答えはYES。
宵々々山、宵々山、宵山とあります。
 

(7)清貴に『ホームズ』というあだ名をつけたのは、オーナーである。

答えはNO。
つけたのは、上田さんです。

(8)清貴が京都で一番好きな社寺だと言ったのは、東福寺である。

答えはNO。
清水寺です。

(9)二択クイズ。葵の特技は、なんでしょうか。①お菓子作り、②テニス。

答えは①のお菓子作り。
昔テニス部だった葵ですが、得意とは言ってないのです。

(10)これは、作中に書いてないことのなので、想像で答えてください。二択クイズです。全六巻で著者はたくさんの社寺を紹介してきましたが、その中で一番「行ってみたい」という声が上がったのは、

①南禅寺、②鈴虫寺、どっちでしょうか?

答えは②の鈴虫寺。
「行ってみたい」という反響が一番多く、実際に行かれた報告も多かったです。
ちなみに双葉社の編集長やエブリスタの編集者さんも行かれたとのこと。
二番目に反響があったのが、南禅寺でした。

以上です、ありがとうございました


書店組合様問題

【問①】清貴が葵に見せてくれた、店の倉庫にあった中国・元時代の磁器は「染付」である。

答え○。そめつけ、と読む。清隆(ホームズ)の祖父が持ち帰ってきた。P44

【問②】葵と清貴が依頼を受けて訪れた、御室桜で有名な寺院は「清水寺」である。

答え×。P59仁和寺(にんなじ)。おむろざくら、と読む。品種ではなく背が低いことからの呼称。

【問③】「仁清(にんせい)」の茶碗に込められた亡き父の思いを知りたかった、相談者の岸谷さんの職業は「新聞記者」である。

答え×。P64正しくはマンガ家。

【問④】葵が誤って覚えていた西行法師の歌。正しくは「願わくは花の下にて 春死なむ そのきさらぎの 満月の頃」である。

答え×。P73正しくは「~望月の頃」。葵は、願わくは「桜の下にて」と思い違いしていた。

【問⑤】 佐織に届いた怪文書は、2通とも香織が作ったものだった。

答え×。P88で届いた。答えはP129に。1通目は香織、2通目は佐織が作った。

【問⑥】 清貴が宮下母娘を呼び出した場所は、鎮守の森である。

答え○。P117に糺の森とあるがP135に鎮守の森=糺の森と説明されているので。

【問⑦】宮下母娘に清貴へ相談するよう薦めたのは家頭誠司である。

答え×。 P89に宮下姉妹の父親の薦めとある。※その父親に清貴を薦めたのは誠司。

【問⑧】下鴨神社から帰る際、清貴と葵はおみくじを引いてからカフェに向かった。

答え○。 P136参照

【問⑨】マスターが手書きで原稿を書く理由は、パソコンが苦手だからである。

答え×。P141より、キーボードで文字を打っても魂が込められないと思っているから。

【問⑩】百万遍の手作り市で、ホームズが見つけた赤い茶碗は、200万円を下らない『川北伴泥子』の本物である。

答え×。P166より「川北伴泥子」ではなく、「川喜田半泥子」が正しい。

【問⑪】ホームズは「父は甘い」と評価しています。その理由は、本当に叶えたい願いなのに百萬遍唱えるほど努力をしてないから、である。

答え○。P176参照。P159には知恩寺の善阿(ぜんな)法師が御所に7日間籠って百萬回念仏を唱え、疫病を治めた事から百萬遍知恩寺と呼ばれるようになった。

【問⑫】葵が埼玉に行く事をやめると決断したのは、7月15日の知恩寺である。

答え×。P179には6月15日梅雨の晴れ間、とある。

【問⑬】鞍馬にハイキングに行くことになったホームズさんと葵さんは7月初旬の土曜日に行った。

答え○。P180参照。金曜日の夕方、店長に突然、明日行って欲しいと頼まれた。

【問⑭】葵さんが叡山電車でつかんだ幸せのつり皮は「赤い丸型」である。

答え×。P184参照。 ピンクのハート形。全22車輌1028個のつり革の内1つだけという。

【問⑮】貴船神社でやった水占みくじの結果は葵さんが大吉、ホームズさんは末吉だった。

答え×。みずうらみくじ、と読む。P195 にホームズさん中吉、とある。葵さんは大吉。

【問⑯】川床料亭で葵さんが食べたランチのメニューは、先付・前菜・吸物・刺身の造り・鮎の塩焼・牛のたたき・天ぷら・湯引きハモ・生湯葉オクラ添え・白滝そうめん・吸物・香の物・ご飯・フルーツである。

答え○。P199参照。

【問⑰】梶原家の次男である秋人さんの職業は歌舞伎役者である。

答え×。 俳優である。シャーロックホームズのファン。 P249参照

【問⑱】葵が浴衣に着替えた時、美恵子さんから『お化け』と言われたのはサイズが合ってなかったからである。

答え×。P253より、浴衣を左前に着ていたから(自分から見て左が内側の状態)。死者に着せる着物は左前にするという説から。

【問⑲】和泉が『明後日までに』鑑定して欲しいと言って置いていった品物は、ロイヤルコペンハーゲンの四角いお皿である。

答え×。ヨモギの葉が描かれた抹茶碗が正解。ホームズを好きな和泉がゆっくりと見て欲しかった。
最初に鑑定してほしいと持ってきた方が皿。P273参照

【問⑳】ホームズさんが京大で学んでいるのは文献文化学である。

答え○。P294参照

*******

 ということでした!
皆様はいくつできましたか?

あらためて
ありがとうございました

そしてメリークリスマスです!