昨日は節分でした。皆さんの美味しそうな恵方巻きを尻目に、我が家は、地味~な夕飯でした(笑)
ポテトサラダ キャベツ添え
焼きナス
椎茸こんぶ
餅入り清汁
大豆ごはん
・イナダの幽庵焼き
イナダを、柚子入りの漬け込み液に漬けて、焼きました。柚子の皮は、生のまま冷凍して時々使ってます。
イナダは、出世魚。ブリの若い魚です。ハマチや、メジロとも言われているんですね。
関東では、イナダ→ワラサ→ブリ
と大きくなるにつれ、名称が変わります。
・ポテトサラダ キャベツ添え
前日の残りものの、ポテトサラダです。毎回、味が変わるポテトサラダ。今回は、人参、玉ねぎ、ゆで卵と、粒マスタードを加えました。キュウリが高くて

味付け、マヨネーズはもちろんですが、酢と砂糖も必ず入れます。砂糖を入れない、素朴なポテサラも好きですが(^_^;)
我が家は、ジャガイモを薄くスライスしたら、水を少し入れて、レンジでチンして潰してます。意外に美味しくできます。
・焼きナス
皮付きのまま、油で焼いて、ニンニク醤油で。今回、ナスの皮が固かったので、格子状に切れ目を入れました。縞に皮むきしてもよかったくらい、固かったです。
いつも、ダシは顆粒のダシを使ってるんですが、切らしてしまい、急遽、昆布と削り節でダシをとりました。その残りの昆布と、干し椎茸のちびっこいので、佃煮もどきを。鷹の爪をポイントに。もっと、じっくーり炊かないと、昆布が以外と固いです。佃煮、奥が深いです。椎茸は、美味しくできました♪
・餅入り清汁
アメともさんから、お餅を油で焼いて、清汁に入れると聞いて、やってみました。三つ葉も加えて。うん、お雑煮よりコクがありました(^o^)
・大豆ごはん
ゆで三つ葉をトッピング。
私の愛用している、料理本に載っているレシピで、何度か作っています。
昔、友人が遊びにきて、この大豆ごはんと、ブリ大根と、酢の物と、つみれ汁を振舞ったら、その地味さがツボだったみたいで、大豆ごはん、気に入ってくれました。
他の炊き込みごはんと比べて、ものすごく、美味しいという訳ではないんですが、滋味豊かな、身体にいい、そんなごはんです(笑)節分なので

野菜が少なかったので、今晩は、たくさん食べねば!
長々とお付き合い頂き、ありがとうございました

今日は立春。
春が待ち遠しいです
