私が好きな、日本画家 東山魁夷の、愛蔵品や作品が展示された展覧会に行ってきました。
またまた東京の日本橋です(^^;; 実は、前回の記事の版画展も、日本橋でしたが、1日2件のはしごだったのでした!
展覧会のハシゴは、なかなかヘビー。心と頭が、いっぱいいっぱいになります

今回ご紹介するのは、好きな画家の作品展ではなく、画家の趣味で集めたものの展覧会なんです。でも、独自の審美眼でコレクションした美術品たちだそうで、そんなレアなもの、きっとなかなか観られない❗️ということで、興味がありました。
でも、少しだけ絵も展示してあったので、ラッキー
嬉しかったです♪

すごく素敵な絵が二点ありました。
「スオミ」と、「冬支度 」という絵で、何度も観てしまいました。
とくに、スオミという絵、
北欧フィンランドの湖沼の風景で、白夜の中、沼の白と、青緑で表現された深い色合いの針葉樹の森。絵も素敵ですが、額がホワイトシルバーで、すごく合っていました。やはり、額って大事なんですね

冬支度という絵は、ただ薪の断面を一面に描いただけの絵なんですが、デザイン性があるのか、面白くて、目が釘付けになる絵でした。
さて、本題のコレクションですが、、
私なんかでも良さのわかる蒐集品たちでした。ちゃんと、理解できました。私が欲しいものもありました(笑)
ガラスの水差しなんかは、ガラスが銀化して、変色しているんですが、それが七色でなんともいえず、美しいんです。
あと、青磁の花瓶も。透明感があって、割れ模様になっていて面白く、色がすごく綺麗でした。欲しい、これ! と思いました。ぜったい 無理ですが(^^;;
あと、可愛らしかったのは、ヨーロッパで集めたという、ミニチュアのガラスの人形や置物がたくさん♡木枠のガラスのケースに一段ごとに、いっぱい並べられていて、観ているだけで、ウキウキワクワクしました。
実用品でなくても、好きな物は、手に入れたくなります。ものをコレクションする人の気持ち、解ります。好きなものに囲まれて暮らすのは、とても幸せです。時々目にしては、ウットリして。
たくさん並べた時の高揚感も解ります。
一人、いいねぇーって、悦に入ります。
そういえば、私も、天然石のアクセサリーとか、ヘアアクセサリーとか、たくさん持ってるので、コレクションといえるのかな?
今度、お見せしようかなぁ。見せるほどのものではないかなぁ(^^;;
お土産に、ポストカードを一枚だけ。前回の展覧会の時は三枚でしたが、今回は、一枚だけです(笑)作品自体は展示されてはいませんでしたが、気に入りました。
シンプルで、静寂さが伝わる絵です。
東山魁夷の描く、こういう木が好きなんですよね。
おまけに、日本橋の写真を

ここのてんぷら定食が好きなんです(^^)カウンター席だと、揚げたてを一つ一つ出してくれます。安くてとても美味しいです♪
長々と読んで頂きありがとうございました。
新年早々、アート三昧でした

実は、今月もう一つ展覧会に行きます。終わり間近なため、早く行かなくては

またご紹介させてください(o^^o)