前々回の記事にすでに載せたんですが、新しいランチョンマットを購入しました。

ニトリで、380円でした♪



色は他に赤系と、モノトーンのものがありましたが、このグリーンのものに一目惚れしました。

このマットで、食事の雰囲気を少しでもスタイリッシュな感じにしてみようと(笑)



クリスマスの時におろしました。
ちょっとオシャレに見えるかなぁ?







我が家のランチョンマットたちです。



ニトリ、IKEA、どこかのアジアン雑貨店で購入したものです。
だいぶ年季が入っております。









あともう一つニトリでの購入品。



利き酒用?のお猪口。

私は日本酒、飲めません。ただこの柄が好きで(o^^o)100円で手に入れることができました♪



主人に、何に使うの?と訊かれ、

鑑賞用と…。

(ーー;)???





この青い二重丸が落ち着くんです…。
私だけでしょうか?



この、利き酒用のお猪口の、色やデザインについて調べてみました。


白い色は、お酒の色を見るためで、青い二重丸は、青の蛇の目模様(二重丸を蛇の目模様と呼びます)といって、これで透明度を見ることかできるそうです。

日本酒が少しでも濁っていると白と青の境がぼやけて見えたり、青と白により酒の色を見えやすくしているそうです。

また、糖度(濃度)が高いと、酒を注いで斜めから見ると、屈折の違いで模様の見え方が変わるようです。



そして、青い蛇の目模様は、魔除けの意味もあるそうです。







なるほど~(o^^o)
日本酒は飲めませんが、魔除けに飾ることにします(笑)