今日は孫にとって小学校初運動会の日でした。ニコニコ

御存知の通り1年生の初運動会は入院中で1学期は殆ど通えて無いからです。汗


と言う事で朝は保護者が送って行くので娘は有給取って休みました。ニコニコ


特別支援学校は小中高合同運動会。


朝は少しゆっくりめに起きて用意をしていつもより1時間遅く家を出発。

運動会があるのは学校では無く市民体育館。しかも去年だったかなはてなマークまだ建て替わったばかりでまだ行ったことが無い。あせる

学校からのお手紙には駐車場(近くはまだ整備中)の指示もありました。

早めに駐車していざ体育館へ。

凄く綺麗キラキラになってた。当たり前か。爆笑

1階で暫く待って娘が息子を先生に引き渡してから保護者は2階へ。

一番前には透明なガラスはてなマークがあり、その手前には段々高くなってる椅子がありました。

いくら段があれど背の低い私達は前に背が高い人に座られたら見えなくなってしまう為一番前をチョイス。

真ん中辺はもう座られてたのでちよっとだけ左に座りました。

ところで孫は赤組なのかはてなマーク白組なのかはてなマーク事前には分からず…。何となく白組寄りに座ったのが正解でした。照れ


暫くして真ん中に小学部の紅白、その横が中学部、そして一番外側が高等部でした。


開会式からラジオ体操。最初の競技は小学部のサイコロをふって出た目のカラ箱を持って行って積み上げていく競技でした。紅白を更に2チーム(合計4チーム)に分けて、低学年からやっていくので孫は最初の方。ニコニコ


最初は高く積み上がって行きましたが、途中で崩れてしまい。汗ほぼまた最初からの状態に…。

最後の子は必死でダンボール箱の山を崩さないように何度もグラグラしながらも見つけてそこのチームが一番になりました。


中学部は玉入れ、高等部は大玉転がしでした。


休憩を挟み、かけっこ。小学部は低学年、中学年、高学年によって距離を変えてありました。

低学年は直線を走りました。

孫は出だしは悪かったものの途中斜めに走ったので担任の先生から軌道修正されながら1位でゴールしました。照れ


中学部と高等部の紅白リレーがあり、短い休憩を挟み最後のジャンボリーミッキーを皆で踊るで終わりでした。

孫はほぼ先生の操り人形状態。爆笑

ビデオカメラで撮りながら目に写ったのは横の1年生の上手な踊りでした。

途中から孫がフェイドアウト。爆笑


そして閉会式とストレッチ。ストレッチが一番上手だった様な…。

お昼頃には解散となりました。


それから放課後等デイサービスへ送って行きました。


私と娘は家へ戻り娘はストレートパーマをかけに行き、私は明日が雨の予報なので前倒しで2軒分の買い出しに行きました。ニコニコ

何を勘違いしたのかはてなマーク4時前のお迎えだと勘違いし、買ってきた半分くらいの冷凍冷蔵品を冷蔵庫にバタバタ入れると療育施設へ。

療育施設近くになって今日は休みで無かったのだからいつも通りで良いのでははてなマークと気が付き念の為に確認の電話を入れました。

するといつも通りと言う事で1時間半くらい近くのしまむらで時間を潰して、孫のお迎えへ。


今日の療育の記録👇















帰って来たら下の娘が着いてた。あせる


上の娘も7時頃帰って来て4人でご飯を食べて下の娘は早めに帰って行った。


夜は応援ぽい拍手と掛け声が遅くまで続きました。あせる今かい…。運動会終わったよ

〜。