大事な話・・・ | おひさまだいすき

おひさまだいすき

子供と、の~んびり・心穏やかに・笑顔で暮らしていきたいなあ・・・

昨日は夕食の準備が遅れてしまい、お姫が布団に入った時間が8時半になってしまった。


ゴロゴロとして眠れない様子・・・


と、そこへ

「ガチャガチャ」と玄関で音が・・・

旦那が帰ってきた。


「おかえり~」

と満面の笑顔でお姫が、飛び出してきた。

既に時計は9時を指してる。


旦那の夕食を用意する間、お姫はパパに色々喋ってる。

用意ができたので

「パパはご飯・お姫は寝るよ~!!!」

と布団に追い立てる私・・・


「まま~だいじなおはなしがあるの~!!!」

「な~に?」

「おひめ、ようちえんでいやなことがあるの~!!!」

「どうしたの?」

「う~ん・・・」

としばらく考え込む。

「あのね、あのね・・・」

の後の言葉がなかなかでてこない。


「せんせいが、『あれをやりなさい!これをやりなさい!』っていうのが、いやなの~。

おひめ、すきなようにやりたいの~・・・」

とな。


「そうだね~。自由に好きな事やりたいよね・・・

でも、クラスのお友達みんなが勝手に好きなことばかりしてたら、大変だよね。

幼稚園はルールを守りながら、遊ばないといけないの。

お友達がたくさんいるからね、ルールが必要なんだよ。」

ってな感じで説明したのだけどわかってくれたかしら?


その後、今度は楽しかったことや・以前意地悪されたお友達が今は優しくて一緒に遊んだこととか、話してひと段落ついてから、お姫は寝たのだが・・・



子どもって楽しかったことはすぐに話してくれるけど、そうではない事。

悲しかったこと・意地悪されたこと・怒られたこと・・・などマイナスの感情をなかなか話さないよね。

僅か、4歳で何を考えるのだろう?


自分の子ども時代を振り返っても、母に言わなかった自分を思い出す。

幼稚園時代は詳しく思い出せないけど、小学校低学年時代は黙ってたな・・・


なんなんだろうね?

自分のことは自分で解決しようと思ったのかな?

子どもの世界のこと・・・とでも思っていたのかな?

不思議だ・・・