安宅住吉神社と折れないワタシ | 個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

子どもたち(高2・中3・小5)のこと、発達障害(上の二人)のこと、留学していたアイルランドのこと、サッカーのこと、そして二世帯同居の認知症を発症した両親のことなどなど、つれづれと書いていくつもりです。

おはこんばんちは、ばいーあです。


昨日は、ものすごい雨の後、


出ました、出ました…!!




まさに、over the rainbow!!

ちなみに、ちゃんと撮れませんでしたが、

ダブルレインボーでした…!!


↑うっすら見えるかなぁー…


中秋の名月は、がんばって、コレ↓



まあ、これがワタシのスマホの限界ですえーん

ちなみに、昨晩はこんな感じ↓


ムーンボーがキレイ✨✨

ああ、お月様…!!

どうか、やさぐれた、

ワタシのココロを、

清め給え…!!
↑いろいろあって凹み中…



火曜日は、コロナウイルス予防接種の

第一回目でした!

金沢市のLINEで予約が取れたのですが、

行ったこともない、整形外科…!!

ナビをセットしたら、

比較的新しいのか、

番地がない…!!

周辺を無理矢理設定されるパターンガーン

近くに来て…。

周辺、ぐるぐる彷徨うよねー(笑)

やっとこさ見つけたけれど、

駐車場いっぱい…!!

仕方なく、出待ちする。

間もなくして、出待ち場所の目の前の車が、

出ていったー!!

神様ありがぢゅう💕💕

病院に入り、受付を済ませ、

名前を呼ばれ、問診の結果、

20年以上前ではありますが、

一度、抗生物質入りの点滴をした際に、

アナフィラキシー的な発作を起こしたことがありまして…
↑呼吸困難になって、急遽酸素吸入をしたのです

そんなわけで、接種後30分待ちが決定。

ふと、接種担当の先生が、

ワタシのバッグについていた、

冨岡義勇さんのグッズを発見✨✨

先生「冨岡さんですね!」

ワタシ「そうですっ!!推しです!!」

先生「あの、『ツンツン』、良かったですよねー!」
↑先日の那田蜘蛛山編の最後のおまけシーン参照。胡蝶しのぶが、冨岡さーん、といいながら、指でツンツンとしていたのです

ワタシ「ワタシも『ツンツン』したかったですーっ!!」


…からの、注射(笑)

ちなみに、ファイザーでした。


打ってすぐ、しばらくは、


打ったところが痛く、ダル重でしたが、


20分ほど経った頃には、


ちょいダル重でした。


打った周りは痛くて、


肩も上げにくかったのてすが、


一日経ったら、バンザイ🙌できるようになりましたー!


2回目は3週間後…!!ドキドキする〜!!



今週の月曜日、

前から気になっていた、

小松市にある、

安宅住吉神社に行ってまいりました。



こちら、「勧進帳」で有名な。
安宅の関があるところです。

ざっくり説明すると、

朝廷から追われていた義経さんと弁慶が、

この安宅の関を通らねばならず、

弁慶が、白紙の巻物を、

あたかも書いてあるかのように読み上げ、

関所の人も分かってはいたけど、

その熱意にほだされ、

通ることを許したのだそうです。

そのことからも、

こちらの神社、

「難関突破」

のご利益があるらしいですよウインク



参道を進み…。

ここから、マジック、スタート…!!

一度でいいから、

撮ってみたかった、

神社での不思議な写真シリーズ…!!



と、撮ったどーっ!!!爆笑爆笑爆笑



お参りさせていただきますm(_ _)m




手水舎の龍さんです。

子どもたちが、母を呼ぶ。


「おかあさーん!!この石3回撫でると、

  幸せになるよー!!


その名も、神亀石!!


わー、神々しい…!!


本当に、神!!な亀石の写真が撮れました…!!



こちら、勧進帳を読み上げる弁慶さん。



即興でこれを読むなんてスゴい…!!

個人的に、弁慶さん、好きです💕💕

小学生の頃、

マンガ日本の歴史の、

弁慶さんの最期に惚れました…。
↑義経さんを護るため、義経さんが隠れているお堂の前で、仁王立ちで、大量の矢を浴びたまま、絶命するという図でした。子ども心に、忠誠心というものを学びました。



この中は撮影禁止でしたが、

巫女さんが中を説明してくださいますよ!!



そして、なんだか、ものすごい、

光を放つ…!!

おとなりにある、

末社金刀比羅社。


ありがたい気持ちでお参りいたしました。


最後に、駐車場にある、さざれ石。

                ☝ココ!!
木の根元の右側、葉っぱの陰に隠れております

また、ゆっくりお参りに来たいと思います…!!
↑家族と一緒だと、ゆっくりできず…でも、家族と一緒でもここまで写真撮れたのは奇跡だわ…



安宅住吉神社の詳細はコチラです!!




実は、誕生日の日の空が…


ハロでした…!!


これからしはらくは、

どうしても

いろいろ、しんどいことや、

苦手なことなど、

向き合わないといけないのですが、

何とか、脳内で、

「楽しい!!」に変換させ、

乗り切れるようがんばりますっっ!!

(いや、単に、2号くんのことで、今後謝り侍に変身することが多そうやなー…えーんというのと、空気読む的な昭和的なお付き合いが苦手なのに、その沼にこれからどっぷり浸からざるを得ないので、溺れないようにしなきゃいけないなー…ということで、気が重くなっているだけです…ショボーン



明けない夜はないって、

言われたばかりだった!!

がんばれ、ワタシ!!


そうだ、ワタシは、できる子だ!!


↑画像お借りしております


さ、今晩19時〜も、楽しもう💕💕