「自分」を知る2号くん | 個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

子どもたち(高2・中3・小5)のこと、発達障害(上の二人)のこと、留学していたアイルランドのこと、サッカーのこと、そして二世帯同居の認知症を発症した両親のことなどなど、つれづれと書いていくつもりです。

おはこんばんちは、ばいーあです。


昨晩の皆既月食。


あいにく、曇の金沢…くもり


満月には会えなかったけれど満月



家族でワイワイと、 


「月どこ〜?」


「東ってどっち!?」


などと、夜な夜な道を歩きながら、


話しているこの時間こそ、


昨日降りてきた、


「お告げ」の言葉にあった、



「本当に大切なもの」



…なのかも、と思ったばいーあですおねがい


↓降りてきたお告げはこちら





毎月一度、

「手放す」ことがニガテなワタシは、

きわみさんで、鍛えていただいております。

昨日は、アロマリンパケアの日。


すでに、浮腫みまくっている体を
ほぐしていただきました。


この時期は、水分が外に逃げ出さないことが多いのと、ワタシの場合は、

「そんなお年頃♪」😅

ということもあって、
体がうまくバランスがとれていないみたい。


とにかく、しっかりお風呂に入って、
意識して体を動かすようにしたいと思います!



さてさて、今日は2号くんネタを。


週に1回、個別療育をしてくれる、
放課後等デイサービスに、
1号ちゃんと通っているのですが、

コミュニケーション等に、
少々難あり💧の2号くんには、
SST(Social Skill Training)や、
メタ認知強化!
※メタ認知とは、簡単に言うと、自分の物事の捉え方を、客観的に見る力のことを言います。自分はどんなふうに物事を見たり考えたり感じたりしているのか、ということを自分で「しっかり知る」、みたいな感じです。
…を中心に、
プログラムを組んでいただいています。

そんな中、

先日は、「気持ち」について学び…
いろいろと、ジワる(笑)


この前は、

自分のいいところ、を学びました…
④と⑤に関しては、虚偽報告です。
こちらも、ジワるポイントが(笑)


でも、こうやって見てみると、

意外と、自分のこと、分かってるやん!


ということが分かったことが、
大きな収穫でした!

まあ、何かと大変で、
時に感情のコントロールが難しい
2号くんではありますが…

↓去年の緊急事態宣言下のワンシーン
年に数回、



お前は神かっ…!!!びっくりびっくり



的な、尊い発言をしたり、


年に数回、



お前は天使かっ…!!!👼



的な、ものすごい優しさを見せたりして…。



…本当は、誰よりもたくさんたくさん
愛されたい人なんだよね。



めちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃ
めちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃ
(もっとリピートしたいけどこの辺にしておく(笑))
手はかかるけど、

かわいいかわいい、我が息子。


前世では、夫婦だったらしい、我が息子。
ちなみに旦那とは、前世で男同士の親友だったらしい
by 双子魔女さん (東京時代にお世話になりました)



しっかり向きあって、
育てていかねば…!!
と、改めて思う今日この頃なのです。


思春期を迎える前に…。


「自分」を知ること。


これは伝えたいなぁ〜。