賢い?字義通り? | 個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

子どもたち(高2・中3・小5)のこと、発達障害(上の二人)のこと、留学していたアイルランドのこと、サッカーのこと、そして二世帯同居の認知症を発症した両親のことなどなど、つれづれと書いていくつもりです。

おはこんばんちは、ばいーあです。




今日は、図書館デー。

野球の試合から(負けて)帰ってきた2号くんと、
1号ちゃん&3号ちゃんと、
近くの図書館に本を借りに行ってきました。

1号ちゃんは、安定の赤ちゃん向け絵本ニコ
2号くんも、安定の相撲本と野球本。元々あまりストーリー系を読まないのですが、一か八か、こちらの本を(半強制的に)勧めてみました↓
まずは1巻目から。
興味深く読めるかなぁ〜…。

そして、3号ちゃんは自ら本を読む人なので、興味あるものをさくさくっと手にとっていきました。

ワタシも便乗して…
「永遠のジャック&ベティ」を読んだ日から大ファンの清水義範さんのエッセイ本を発見!
今日借りたのはこちら↓

 

 

ちなみにオススメ「永遠のジャック&ベティ」はこちら↓

 

 

決して電車の中で読んではいけません!の部類です(笑)


あとひとつ、久しぶりにケルト神話系が読みたくなったので、こちら↓

 

 

第2の故郷、アイルランドがワタシを呼んでいる気がして(笑)

(ケルト神話といえば、アイルランド🇮🇪!)


借りるときに、ふと思いました。


(この前、泉鏡花の本も買ったばかりで、

大学の勉強のテキストもあって、

さらに、この本…。読めるの?ワタシ…!?)


すると、天の声がそっと囁きました。


読めるの?じゃない。


読むんです!!

どれも!!


は、ハイッ!

分かりましたっ!!


ということで、スキマ時間を(トイレ含む)駆使して、読みますっ!!勉強もしますっ!!

24時間、フル活用(もちろん寝ますよ!)しますーっ!!




さてさて。

本日、男子ーズが、野球の試合のため
早朝集合で、5時過ぎに出ていったので、

その勢いで、一度撮ってみたかった、
このゾロ目を
カメラに収めることができましたー!




今日はこどもの日。

去年の母の日に、

「今日は一日『おかあさん』を休みます!」

と宣言し、家事を一切お休みしたのですが…

何か勘違い…というか、

ある意味、

「賢いor字義通り」な解釈をした我が子たち。


あの母の日から約一年経った本日。


「今日はこどもの日やから、
      一日食器は洗いません!!」

と宣言(by 2号くん&3号ちゃん)されました…(笑)

…あのー、えっとー…😅


そうじゃないっ!!(笑)


※ちなみに、我が家は、
自分が使った食器は自分で洗うシステムです。


そんな、こんななこどもの日💧

3号ちゃんはいつのまにか、

「家にあるもの」で

お弁当を作っていた(笑)



母はノータッチ。

2号くんは、人を見て、真似をすることなく、

「ただ見てるだけ」のタイプですが、

(その先の真似をして学ぶ、まで、まだ成長が行き届いていない)


3号ちゃんは、いろんな人の言葉や行動を

即取り入れてしまうタイプ。


1号ちゃんは…。

一つ一つ教えて…。

流れを把握して、

型にハマれば最強!タイプ。


我が子ながら…



みんなバラバラ(笑)



まあ、いっか。


大変だけれども(←ここ強調(笑))




生きててくれれば、それでOK!!


今年も無事に


こどもの日を迎えられて良かった💕🎏