先日のブログの内容について
ご自身やお子様の
実体験に基づいてのエピソードや
アドバイスをくださった方
本当にありがとうございました。
個別メッセージの方は
より具体的な
内容を書いてくださっていて
お一人ずつお返事が出来ないのは
申し訳ございませんが
やはりみなさま、ご自身のことでも
お子様のことでも
お辛い経験をされた方が
結構いらっしゃるのだなと思いながら
その内容にも心が痛みながら
拝見しておりました。
我が子が加害者側にならないようにも
気をつけなければいけないですし
我が子が苦しんでいる姿を見るのは
本当に辛いものです。
今回の件について、
まずは夏休み前と同様
先生の注意のみで一旦
意地悪が止まったようなので
チビぱんだはその子の問題さえなければ
学校生活に辛いことはないと
元気に学校に行っております。
こういったことは、
子供同士なら起こり得ることだと
通り過ぎてゆける問題なら
すぐに解決するのですが
意地悪をする子の
生活環境などによっては
そういう子が先生の注意だけで
すぐに受け止めて改善される場合と
難しい場合がありますよね。
ちょうど今月は、
初めての個人面談がありまして
そこでは先生のお考えも
お聞きしながら
今後もチビぱんだの気持ちとは
まっすぐ向き合ってゆきたいと
思っているのです。
子供は成長するにつれて
子供自身のことだけじゃなくて
環境の問題で、
悩むことも増えてくるのですね。
私にとって今やブログは
こうして自分で発信しているようで
実はみなさまのご意見が
とても参考になったり
支えになったりしています。
皆さんがおっしゃってくださるように
今はチビぱんだが
私に話してくれる状況なので
その関係性を大切にしながら
その都度1つずつ解決していきたいですね。