登場人物

 

舞香さん…39歳 今回の主人公。パート勤めをしており、

4歳の娘(日菜ちゃん)がいる。

 

誠……40歳 舞さんの夫。

ある日突然、好きな人がいるから

離婚しようと告げる。

 

 

 

好きな人が出来たから離婚したい。

 

当然のように、

さらっと言ってのけた夫の誠。

 

 

 

 

舞香さん

「・・ひとまず、、

 

 

 相手は誰なの?いつから?

 まずはそこから聞かせて。」

 

 

 

 

「え?相手は誰か?

 うーん、、そこまで

 話す必要あるかなぁ・・・」

 

 

 

 

困った顔の夫。

 

 

 

 

舞香さん

「あるでしょ。

 

 じゃああなたは私が、

 この結婚生活の中で突然

 

(好きな人が出来たから再婚したい。

 日菜のことよろしくね。)

 

 って言い出したら

 快く受け入れてくれてたの?」

 

 

 

 

「いやぁ、日菜のことよろしくね

 っていうのは自分勝手だろ。

 

 まだ4歳なんだから。」

 

 

 

舞香さん

「は?それじゃあ矛盾してない?

 

 あなたは新しい人に出会って

 日菜のこと、お金だけ払って

 私に任せるわけよね。」

 

 

 

 

「それはママとパパじゃあ

 立場が違うだろう。

 しかもこれは一般的にじゃなくて、

 うちの話だよ。

 

 だってもし舞香が俺と別れて

 俺が日菜を育てることになったら

 ちゃんと養育費払えるのか?

 

 それに、舞香が日菜と離れたいなんて

 言うわけないだろうし

 日菜だってママと離れるなんて

 絶対に嫌だろ?」

 

 

 

舞香さん

「立場が違うって、どういうことよ。

 

 日菜はパパと離れるのだって、

 っていうか今まで普通に

 仲良く過ごしてたパパとママが

 突然離れて暮らすことだって

 日菜の心の傷になるでしょ?」

 

 

 

「心の傷にしてしまうかどうかは

 これからの俺たちの

 接し方の問題だと思うよ。

 

 だってさ、この先俺が

 ママのことを愛してないって

 それを分かりながら生活するのって

 子供にとっても苦しくないか?

 

 それなら離れてても

 それぞれからちゃんと

 愛されてるって思うことの方が

 大事なんじゃないか?」

 

 

 

すごく最も風に、

一部は正しいことを言っているが

 

けれどこれを言っている本人は

好きな人が出来たから

出ていきたいと言っている人。

 

 

 

こうして話しながら

何度も誠から(愛してない)

という言葉が出てきて

 

それがじわじわと

ボディブローのように効いてくる。

 

 

 

舞香さん

「・・・ひとまず・・・

 

 

 相手を教えて。話はそれから。」

 

 

 

 

「もう……なんでだよ。

 

 こうやってちゃんと 

 話してるのに・・」

 

 

 

 

舞香さん

「なんで私が今

 責められてるみたいな

 感じになってるの?

 

 あなたがやったことでしょ?」

 

 

 

 

「だからケジメをつけるために

 こうして話してるんじゃないか。」

 

 

 

 

舞香さん

「話してるのは、自分の主張だけで

 こんなの話し合いじゃないから!

 

 ひとまず明日、、

 

 うちの両親やお義母さんにも 

 相談してみる。」

 

 

 

 

「いや、そんなのまだ早いよ!

 2人でちゃんと話し合ってから!」

 

 

 

舞香さん

「じゃあ、私が言ったことに

 ちゃんと答えてよ!!」

 

 

 

 

もうこんな堂々巡りを、

30分も続けていた。