先日友人3人とチビぱんだと

都内で最も古いと言われている

浅草の浅草寺に行きましてね。

 

この辺りは、年に何度か来るのですが

 

今回は友人が一緒だったため、

久しぶりにおみくじを引きました。

 

 

 

 

 

ちなみに浅草寺のおみくじは

「凶」が出やすいって、ご存知ですか?

 

 

調べてみると

 

 

    

浅草寺のおみくじは

「観音百箋(かんのんひゃくせん)」という

平安時代から伝わる伝統的なおみくじの方式に

正しく従っていて、何も変えていないそうです。

観音百箋の割合によると、筒に入った100本の竹の串に

「凶」が入っている確率は30%

大吉17%・吉35%・半吉5%・小吉4%

末小吉3%・末吉6%

すべての寺院がこの伝統に従うわけではなく

大凶を加えたり引いた人が喜ぶように凶の率を

低めに調整した経緯があるようです。

 

それで「浅草寺のおみくじは凶が出やすい」という説が

生まれたのかもしれません。

 

浅草寺はでは凶が出た人には

「これ以上、悪くならない」とか「凶が出た人も

恐れることなく、辛抱強さを持って誠実に過ごすことで

吉に転じる」と説明されています。そのため凶が出ても

落ち込まずにこれからの生活を見直す良いきっかけと

ポジティブに受け止めることが大切です。


 

ということなのだそう。

 

 

そしておみくじは引く時に

観音様に相談し、お聞きするもの。

 

 

私とチビぱんだは、

もう年末なので全体の運勢を

 

むにゃむにゃむにゃむにゃ・・

 

 

 

お。おぉぉぉ?

 

 

私もチビぱんだも「吉」でございますラブ

 

左が私、右がチビぱんだ。

 

 

なんだかうれすぃ。

 

 

 

しかしその向かい側で、女友達2人が

 

「「凶」だったー!ギャオスー!」

 

とのことで

むにゃむにゃむにゃむにゃ・・・凝視

 

 

 

こちらは、凶が出た場合は

「みくじかけ」に結んで置いて帰り

凶以外が出た場合は

持ち帰るとのことでしたヨ。

 

 

 

 

何はともあれその日は

お天気が良くていい気持ちだったので

皆でスーハー息を吸い込んで

お参りをいたしました。コインたち

 

 

 

そしてそのあとは

浅草寺へと進む道すがらにある

日本で最も古い商店街の一つ、

仲見世通りで

 

チビぱんだは私の友人に、

ソフトクリームを買ってもらいました。

 

 

 

すると食べながら、かなり口の周りに

クリームがついていたので、私の友人が

 

 

「パンちゃん、口拭いてあげる照れ

 

 

とティッシュを出そうとしてくれたのに

 

 

 

チビぱんだ

「違うの、パンちゃんクリーム

 わざとつけてるの(まじめ)」

 

 

 

と。

 

 

 

 

友人

「・・・・つけてる・・とは。真顔

 

 

 

 

 

チビぱんだ

「お腹空いた時のために

 

たくわえとくのよ(きりっ)

 

 

 

 

 

友人

「あ、なるほど・・・真顔

 

 そっか、そうだね。

 冬になると、蓄え大事だよね真顔

 

 

 

 

チビぱんだ

「そーなの。」

 

 

 

 

 

 

「んなわけあるかぁぁぁあー!( ゚д゚)」

 

 

 

と、私がお口の周りを

すごい速さで拭き取りました。

 

 

 

ひとまずお口の周りに

食べ物を蓄えようとするのは、

やめてもろて。

 

 

っていうか蓄えるなんて言葉

よく知ってたな。

 

 

 

そのあとホッピー通りで

お昼から大人達は飲み

チビぱんだはお腹の中に

美味しいお食事を蓄えてもらいました。

 

 

 

皆様も、蓄えはお口の周りじゃなくて

お腹と預金通帳へお願いします。はい。

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

子供のスノーブーツ ⛄️

 

チビぱんだはラベンダー色が好きなので

ここ1・2年はラベンダー色がとっても多いです。

 

とってもあったかいそうです!照れ