現在単身赴任中で、
都内の家にいるのは月に数日な
パンダ夫ですが
(月に1回は都内にある本社に戻るため)
そんなに滅多にうちにいない中でも
私が地味にストレスを
感じている事柄がありましてね
でも、些細なことだし、月に数日だし
おでんは和風ダシだし、
鰤しゃぶには昆布ダシだし、
こんな歳だし、親も歳だし
あなたしかいないしぃぃ〜ねぇぇ〜🎵
・・・あれ、私ったら一体何の話を・・
あ。
そうそう。
つまり、本人に口に出して
言うほどでもないかしら、程度に
思っていることがあるのですが
それは、
シャワーを浴びる時、
立って浴びるか座って浴びるか問題。
パンダ夫はお風呂に入る時
浴室で立って
全開の水圧でシャワーを浴びるタイプ。
その結果、パンダ夫がお風呂から上がった後は
浴室の壁とか棚とかが
ビッショビショになっていること。
ちょっと濡れている、とかじゃなくて
ビッショビショ!!
しかもパンダ夫は、
朝も夜もお風呂に入ります。🛀
パンダ夫母曰く、それはもう
高校生の頃からの習慣だそうで
ええ、ええまぁいいんですよ。
立ってシャワーしようが座ろうが
そんなことは人それぞれなので。
だけど私が一人暮らしで
座ってシャワーをしていた時より明らかに
壁やシャンプーの棚などに
水垢がつきやすくなった気がして
そうならないように毎回、
掃除するのは私
だがしかし、たまに帰ってきた際に
そんなことぶつぶつ言われても
めんどいかなと思ったり
今度ちらっと
「ねぇ、いつも壁と同化して
身体洗ってる?❤️てへ❤️」
とか
「ねぇ、あなたがシャワーする時って
シャワーの水圧、嵐?
それとも
消防車のホースから出てる?❤️」
って、聞いてみようかと
思ったり思わなかったり。
皆様は、シャワーを浴びる時
立つ派ですか、座る派ですか?🫧
私は小さい頃から何の疑問もなく
座って髪の毛や体を洗っていて
だからシャワーというものはむしろ
浴びるという感覚ではなく
洗い流すもの、くらいの感覚だったので
やっぱりこういうのは
小さい頃からの癖というか、
環境の違いなんですかね。
というお話でしたー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー