先日友人に誘われて
ランチの後にお茶をしたのですが
 
ふと入った
銀座の東急プラザ11階にある
ギリシャ料理のお店。
 
その名も THE APOLLOさん。

(店内のお写真は公式HPからお借りしています。)

 

 

 

 

とてもオシャレな店内ラブラブ照れ

 

席に通される際、

窓際の奥の席まで歩いたのですが

その日いらしていたお客さんの

半分くらいの方のテーブルに

 

 

 

これが。

image

 

 

その食べ物、なんですの??

 

 

不思議に思ったので

お店の方に聞いてみますとこちら

「レモンパイ」らしく

 

メニュー名は

「レモンパイ アポロスタイル」

 

 

これがこちらの

人気メニューだそうで

 

・・これを頼もうか・・・

 

 

と思いつつ、

デザートメニューに目をやる。指差し

 

 

 

 

その中で目に入ったのが

 

「〝ガラクトブレコ〟

 セモリナカスタード

  パートフィロ」

 

 

 

という、長いお名前のデザート。スプーンフォーク

 

 

 

。。えと、

 

 

写真がなくて文字だけのメニューですが

 

 

 

ガラクトブレコって

何?

 

 

セモリナ・・

 

パートフィロ・・・

 

 

 

知らなすぎて

このメニュー名から

形も味も何も想像できない・・・

 

1つも理解出来ない・・真顔

 

 

 

 

 

「あのさ、私レモンパイより

 こっちが気になるんだが。」

 

 

 

友人

「ミートゥ。」

 

 

 

ひとまず携帯で、

ガラクトブレコを調べてみる。

 

 

 

 

すると

 

「ギリシャ発祥のパートフィロと

 りんごのコンポート🍎を

 カスタードを生地で包んで焼いて

 シロップをかけて食べる

 まるでミルフィーユのようなデザート」

 

 

 

ということですが

 

 

・・まだ「パートフィロ」がわからん真顔

 

 

 

 

調べてみると

 

「パートフィロ(フィーロペストリー)とは、

 小麦粉・コーンスターチ

 (とうもろこし粉と書かれていることも)

 ・水・塩・オイルなどで作られる

 まるで半紙のように

 薄ーく透けるような厚みに

 薄ーく伸ばしたの生地のこと。」 

 

 

「フィロ」はギリシャ語で「葉」や「紙」を

意味するそうです。

 

 

 

なるほどなるほど 真顔

 

 

そして「セモリナ」は

セモリナ粉と言って

パスタ類やマカロニ、スパゲティなどに

主に使われるそうです。

 

 

 

 

 

そんなわけで改めて

アポロさんのガラクトブレコとは

 

 

「セモリナ粉を使って

 うっすーく伸ばした生地に

 りんごのコンポートと

 カスタードを包んで焼いて

 シロップをかけて食べる

 まるでミルフィーユのようなデザート」

 

 

 

 

という理解の上、注文。

 

 

 

 

どん。

 

 

 

なーるーほーどー。チュー

 

 

 

いやもう本当にこちらの記事

薄くってパリッパリでサクッサクで

 

間に挟まっている甘いりんごのコンポートと

カスタードクリームが

このパートフィロ(←覚えたて)に

めっちゃくちゃ合います!!

 

 

初めて食べましたが

なんて美味しい

デザートなんですか!ラブ

 

 

美味しいお茶とデザートがあれば

また会話にも花が咲きます。

 

この日はランチで

お腹いっぱいになった後だったので

食事は頼まなかったのと

デザートも半分ずつシェアしましたが

 

ネットで検索すると

魅力的なメニューばかりなんです!!

 

 

THE APOLLO

  

 

 

今回たまたま、

ふらっと入ってしまったのですが

 

今度は絶対にランチかディナーで

まずは食事をしてその後にまた、

 

ガラクトブレコとレモンパイを

友人とシェアして

両方食べたいと思います!!

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー