GWも今日で終わりですね。カブト

 

 

お仕事の方も、

レジャーなどでお出かけだった方も

お疲れなど、溜まっていないでしょうか。

 

 

私は地元で過ごしていたのですが

行き帰りの飛行機以外は

人混みの多い場所には

全くいかなかったので

混雑とはほぼ無縁でしたが

 

むしろ普段、都内にいる方が

私の勤め先の周辺は

日々外国人の観光客がいっぱいびっくり

 

 

 

そこで以前、

タクシーに乗った時のお話。

 

 

 

タクシーの運転手さん

「あぁ、今日も観光客の方

 すごいですね・・・驚き

 

 

 

「ほんとですね、、平日でも

 旅行者の方は

 曜日関係ないですもんね。

 

 10数年前だと

 考えられない数ですけど・・・

 タクシーの利用者も

 この辺り増えました?」

 

 

 

私はタクシー運転手さんに

話しかけられると

一緒に話すことは苦ではない方なので

しっかり質問返しをしてみる。

 

 

 

 

タクシーの運転手さん

「増えましたよー。

 ありがたいことです。

 

 ただ・・時々、

 すっごく困ってることがあって真顔

 

 

 

 

「困ってること・・

 例えばなんですか?」

 

 

 

 

 

タクシーの運転手さん

「この辺りの道路を、信号のない場所で

 思いっきり横切るどころか

 道路の真ん中に立って

 写真とか撮るんですよネガティブ

 

 

 

と、話しているときにちょうど

思いっきりその道路の真ん中で

キョロキョロしている外国のご婦人。

 

左右には普通に、車が走っている。

 

 

 

 

「あぁぁ・・あれは危ない・・」

 

 

 

 

タクシー運転手さん

「そうでしょ・・それでも

 何か事故があった時は

 車の方が罪が重いじゃないですか・・・

 

 それに、自転車じゃなくて

 セグウェイ・・・でしたっけ?

 

 ちゃんとした場所で乗ってくれる分には

 便利でいいと思いますけど

 あれもフラフラ車道を走ってる人とか

 生身で乗ってるわけなんで、

 本当に困ってしまって・・・」

 

 

 

 

「いやそれは・・どっちも

 危なすぎますね・・・真顔

 

 

 

 

 

タクシーの運転手

「そうなんです、、でも

 ダントツで危ないのは・・」

 

 

 

 

「危ないのは・・・・」

 

 

 

 

タクシーの運転手

「外国の方の中には

 ドアを自分で開けようとする人が

 いらっしゃるんですけど・・

 

 まだ精算中に、精算車とは別の方が

 後ろとか車幅を見ずに  

 急にドアを開けてしまって

 

 大事故になりかねないケースも

 あるんですよ・・」

 

 

 

 

「え・・自分で・・・」

 

 

 

 

 

そう言えば

日本のタクシーで右側のドアなんて、

基本的に車道側で危ないので

開けようと思ったことも

降りようと思ったこともなかったですけど

 

海外のタクシーは自動じゃないので

・・いやそれならむしろ

自分で開けるとしたら

ちゃんと注意して開けるのでは・・

 

 

 

タクシーの運転手さん

「タクシーの後方席って基本的に

 ロックかかってるものですけど

 自力で開けようと思ったら

 開けられるんですよ・・・

 

 でもなんで自動で

 開けられるようにしてるかというと

 あれは僕らがちゃんと

 前後方の安全確認してから

 開けるようになってるわけで・・」

 

 

 

 

「そう・・ですよね・・・」

 

 

 

 

相槌を打っていると

タクシーの運転手さんのお話は

止まらなくなってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー