私はチビぱんだが小さい頃から

気に入って繰り返し読んだ絵本を

記録していくのが趣味で

 

そこには読み聞かせた時の

その月齢なりの

チビぱんだのリアクションや

私のメッセージも交えているので

 

いつかチビぱんだが大人になった時に

それが私からの

お手紙だと思って読みかえしてくれたら

嬉しいなと思うのですが照れキラキラ

 

 

 

 

けれど最近ではチビぱんだ自身が

保育園でも色々読んでくるので

私が知らない絵本も

たくさん出てきたわけで。

 

 

 

 

ある日

 

 

 

 

チビぱんだ

「ママ・・・きょうね

 保育園でよんだえほんが

 

 ぱんちゃんはこわくて・・

 

 こわくてこわくて・・」

 

 

 

 

 

 

「うん・・こわくて・・

 

 

 

 ・・・・・?」

 

 

 

 

 

 

ドキドキ・・

 

 

 

ドキドキドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

チビぱんだ

「なんども読んじゃうの。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「読むんかーい。」

 

 

 

 

 

 

 

と、ずっこけつつ。

 

 

 

 

 

その絵本のタイトルが気になる。

 

 

 

それで聞いてみて、

 

 

 

 

翌日私も保育園で、読んでみた。

 

 

 

 

 

 

 

こっわ。ネガティブ

 

 

 

 

 

 

いや、あのこれは

ふつうに怖いのですよ。

 

 


最後のページが、、、

 

 

子供じゃなくても

お化け怖い方は、泣いちゃいますよ。

 

 

 

 

 

 

 

でも・・・大人の私には

なんかメッセージ性も

 

ものすごく感じるのです。

 

 

 

 

子供の時って

目に見えないものへの恐怖が

すごく強かったですけど

 

 

 

大人だって、目に見えないものには

恐怖だけじゃなくて

憧れとか嫉妬とかそういうの

勝手に抱えてしまいますが

 

 

だけど同時に、

諦め方も、見えないようにする術も

わかってきたりして。

 

 

 

 

 

 

「ねぇ、この絵本さ、他のお友達も

 普通に読んでるの?」

 

 

 

 

チビぱんだ

「ようかいとかゾンビとか

 こわいお話が好きな子は

 読んでるけど

 嫌いな子は読まない。」

 

 

 

 

まぁ、そうでしょうね。

 

 

 

 

いや私は、

妖怪とかゾンビの本より

ある意味怖かったのですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知りたい方は、こちらを・・

 

 

 

もう、タイトルや表紙から

すでに怖さが伝わりますが・・・

 

 

 

 

 

 

読んだ方、いらっしゃいます?

 

 

 

 

 

私は怪談とかその手のお話は

全く問題ない人ですが

 

この絵本の絵がとてもリアルで

ページを読み進めると、

驚きますよっ。

 

 

 

ご興味ある方は、是非

お手に取ってみてください。

 

 

 

 

 

 

但し

お子様に見せるのが心配なお母様は、

一旦目を通してご判断くださいませっ

 

 

 

とか思いつつ、、、、

 

 

 

私個人的には、

子供ももう5歳ともなると

読みたい本は、自分で手に取って

自分で読んでみて、何を感じるか

 

それも大切かなと思います。

 

 

 

ちなみにこの本を読んでいる時の

チビぱんだの顔つきは

物凄い真剣で、

 

読み終わった後も

この本の感想について

すごく話し合うことができました。

 

 

 

 

チビぱんだ的には

ゾンビの方が怖いそうですおばけ

 

 

 

 

親の目線で選ぶ絵本って

どうしてもちょっと

感動的な本とか、躾の観点とか

そんな感じでチョイスしがちですが

 

子供目線で、むしろ私の方が

色々と教えてもらえるようになった今

また新しい楽しみが増えましたおいで照れ

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

  

最近友人から、チビぱんだに

可愛いツイードのワンピースをいただきましてキラキラ

 
同時に可愛い靴を見つけました乙女のトキメキ
あったかくなってくると、新しいお洋服と新しい靴での
お出かけが楽しいですねふんわりリボン

 

 

こちらのメーカーさんの靴、

本当に可愛いですベル