登場人物

パンダ…ブログ主

 

早苗(ミクちゃんママ)

省吾と浮気していたが、夫に内緒で昼ラウンジで

働いていたことがわかるなど、浮気相手は一人ではない。

実の父親は体育教師。父のことが怖い。

子供はミクちゃんだけを引き取りたい。

 

早苗のご主人(浩輔さん)

早苗の不倫に深く傷ついているが、2人の子供たちを連れて

これから前に向かおうとしているが、、

 

石川会長

早苗の不倫相手。70代。企業の会長をしている。

最近ガンを患っていることが発覚したが

ご主人は慰謝料請求のために、内容証明を送った。

 

 

 

 

 

石川会長は、開口1番に

お詫びの言葉を述べる。

 

 

 

石川会長

「直接こうしてお会いして

 お詫びと、お話を

 させていただこうと思ってました。」

 

 

 

 

早苗の夫

「…それは・・・はい、、

 

 

 ……、」

 

 

 

会ったら色々と、聞きたいと

思っていたことがあったが

一瞬頭が真っ白になる。

 

 

 

 

石川会長

「内容証明を、拝見したので

 その件について、、

 

 …何から、、

 話したらいいですかね。

 

 ご主人からご質問をいただきながら

 それにお答えする形で

 進めていったらいいでしょうか。

 

 それとも私の方で最初から

 ありのままを

 お伝えしたらいいでしょうか。」

 

 

 

 

オーラはあるが、威圧感はなく、

丁寧な口ぶりだ。

 

 

 

 

早苗の夫の弁護士

「…ご主人、どうされますか。

 

 内容証明謄本は

(石川に送った内容と同じで

 ご主人の方で保管するもの)

 今こちらの手元にもあるので

 それも参考にご質問させていただきながら

 

 最初から説明していただきますか?」

 

 

 

 

早苗の夫

「…そうですね、、、 

 そうしてください。

 

 

 でもまずは、、弁護士さん、

 お願いできますか。」

 

 

 

 

ちなみに石川会長に送った

内容証明にはまず、

 

2人はラウンジで出会い、

その後食事に行ったり、

ホテルに行くような仲になったこと。

 

その事実確認はこちらで出来ており、

証拠写真も撮っていること。

 

それが民法に該当すること。

 

 

その件が発覚してからというもの

現在は家族共々、

今後の不安とその事実の苦しみに

襲われていることなどを

つらつらと書き連ねていた。

 

 

 

 

 

早苗の夫の弁護士

「わかりました。

 

 

 …では、まずは私の方から、、

 

 石川さん、、

 

 まずは以前お届けした内容証明の

 冒頭にありましたように

 

 こちらの奥様である早苗さんと

 ラウンジで出会い、

 不倫関係にあったことは、

 事実でしょうか。」

 

 

 

 

石川会長

「それは、、、そうですね。

 

 身体の関係のない、

 不倫、とでも申しましょうか。」

 

 

 

 

早苗の夫

「身体の関係の、、、ない、、

 ですか?」

 

 

 

 

石川会長

「はい、、そうです。

 

 

 実はわたくし今、

 治療中の病気がありましてね

 奥様と知り合った時にはもう 

 罹患してましたんで

 

 …そういう身体の関係、みたいな

 体力はないんですよ。

 

 病気のことについては、

 通院の記録がわかるように

 薬の手帳や診察券

 診断書などもあります。」

 

 

 

 

やはり病気なのは

確かなようだが

 

 

それと身体の関係がないことを

すぐに結びつけることができない。

 

 

今のご主人の心は

そう簡単に人の言葉を信用できない。

 

 

 

 

早苗の夫

「…では、石川さん、、

 とお呼びしてよろしいでしょうか?

 

 石川さんは、一体なんのために

 早苗と、、」

 

 

 

 

石川会長

「最初はまずは、

 

 お恥ずかしい話ですが

 私の食事や

 話に付き合ってくれるような

 女性を探していました。

 

 それを、奥様の勤めるラウンジで

 正直に打ち明けて声をかけていったら

 奥様の方から、

 (相談事があるので、

 私の話も聞いてほしい)と言われて

 それから個人的に

 よく会うようになりました。」

 

 

 

 

確かにその話は

早苗とラウンジで一緒に働いていた

佐野という女性が言っていたことと

全く同じだった。

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

現金を以前ほど使わない時代ですが、

それでもある程度の備えは必要。

 

そこで自宅には、

ダイヤル式の金庫を置いています。おねがい

 

 

ピン札やちょっとした小銭を入れたりして

重宝しています。キラキラ

 

 

 

 

シーズン1〜14までのまとめと、

私がブログを書く理由はこちら

ダウンダウン

「これまでのシリーズまとめ」ハートのバルーン