最近のチビぱんだを見ていて

1番の不思議は

 

 

歌舞伎に

興味があることデス。

 

 

 

本当に本当に、何がきっかけか

全然わからないのですが

 

YouTubeで

 

「勧進帳」の映像を

じっと見たりしてまして

 

言っているセリフの意味は

もちろん全然わからないようですが

それでも好きだそうです。

 

 

 

先日歌舞伎座の方にも行ったので

 

 

 

「ここであの歌舞伎が

 行われてるんだよー」

と言ったら、

 

 

チビぱんだ

「パンちゃん観たい!!」

 

 

と、テンション爆あがり。

 

 

プリキュアを観ている時と

同じテンションです。真顔

 

 

 

 

 

 

また夜には、365日

毎日1話ずつ読める本がありますが

 

その中で出てくる

 

「じゅげむ」のお話も好きで

これを何度読んでいるやら。

 

 

私もその昔、じゅげむのお話を

小学校の時に覚えて

あの長い名前を今でも言えますが

それを私が

 

「じゅげむじゅげむ

 ごこうのすりきれかいじゃりすいぎょの

 ぶつぶつぶつぶつ・・・」

 

と早口でいう場面は何度でも

嬉しそうに聞いております。

 

 

 

 

そして最近では銀座の

アートアクアリウム展に行ったのですが

 

 

こちらとても素敵で、

 

見応え十分でしたが

 

 

 

そこでチビぱんだの興味を引いたのは

 

日本のお面が並んだところと、

浮世絵のコーナーで。

 

私がさらっと歩いて

通り過ぎようと思ったら

 

 

 

チビぱんだ

「ちょっと1枚ずつ

 しんけん(真剣)に

 見せてほしーのっ🐼」と

 

 

ジィーっとその絵に見入る

4歳児。

 

この後本当に、1枚ずつじっくりと

観ておりました。

 

 

 

 

 

な、なんでだろう。

 

 

 

 

 

そして帰りには

お土産売り場で

一番欲しがったものが

 

 

扇子。目

(ふんわりとしたピンクの色合いに

 金魚が2匹、素敵です。)

 

 

他に可愛いお菓子とか、

ぬいぐるみとか、

アクセサリーとか

 

女子が大好きなものが

たくさんあったのに、

 

扇子。真顔

 

 

これをたいそう気に入りまして、

お出かけの時には

必ず自分のバックに入れて

暑くなると、パタパタ仰いでおります。

 

 

 

ちなみにパパぱんだは学生時代から

古典文学がものすごく好きなのですが

またチビぱんだには

教えたりしたこともなく、

 

どっかでDNAみたいなものも

あるんですかねぇ。

 

 

 

歌舞伎の観劇には確か

年齢制限がないと伺っております。

 

チビぱんだは、舞台が好きな私の影響で

劇団四季の観劇もすでに

何度かしているので、本当に好きなら

見せてみようと思っていますが

 

 

お子さんと歌舞伎を

観に行かれた方、

いらっしゃいますか?

 

観劇デビューは、何歳でしたか?

 

 

 

何にしても、好きなことや

熱中できることがあるのは

とても素晴らしいことですが

 

私が歌舞伎の観劇デビューをしたのは

確か30代に入ってから。

 

まさか4歳で、

歌舞伎方面も好きとはびっくり

 

 

 

子供って本当に、

面白いですねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー