9月から、特に週末は
お天気が結構な割合で
荒れ模様でしたね。
しかし先日
ちょうど雨を逃れたその日
ちびパンダは運動会でした
人数制限はありつつ、
時間ごとに学年も
いくつかに分かれつつでしたが
かわい子ちゃん達の一生懸命な姿に
目尻が下がりっぱなしでした
さて、
今年のちびパンダ。
運動会では、
どんな感じなのかなぁ( ̄▽ ̄)
と、ドキドキ。
去年はかけっこや
ダンス、親子での競技でしたが
今年はクラス対抗の
玉入れがありました
まずは運動場に描かれた
大きな丸の中に、
たくさんのボールが転がっていて
真ん中には、筒を持った先生が。
子供たちは位置について
よーい、どんっ。
みんなが真ん中に向かって
玉を拾いながら走り、
ぴょんぴょん飛んだりして
玉を投げている中。
えっと・・🐼
あ、のんびり歩いている( ̄ー ̄ )
あ、玉は拾った( ̄  ̄)
あ、投げ…ない。
そして投げ、、、
ない。
あ、もう一つ拾った。
二つ持って、それを…
ほっぺにぎゅ。
ってなんでやねーん。
と、シャッターチャンスを狙いつつ
ちびパンダのことを見守っていたら
先生が気づいて
パンちゃんおいでー!と。
なのでちびパンダは
あ、そっか
みたいな感じになって、
持っていた玉を。
ズボンの中にイン。
いやまぁそれも
、、、玉入れだけど、、、
入れる場所違うよ(・Д・)
ママは、きっと
真ん中にある筒に入れた方が
いいと思うよ。
とか思っていたら、それを見ていた
先生がゲラゲラー
横のお友達に見られて、
一緒にゲラゲラー。
なんか楽しそう。
それからなんとなく、
玉を投げたりはしてましたが
なかなかその高さに届かず、
でもお友達と、ゲラゲラー。
やっぱり楽しそう。
その後は今時の歌で
飛んだり跳ねたり手を叩いたりして
泣いてる子も
どっか行っちゃう子も
みーんながとっても輝いていました
しかし影の主役は
競技用にいろんなアイテムを
手作りしてくださっていたり
係りを決めて
迅速に動いてくださったりした
先生方でした。
ちびパンダが通う保育園の先生方は、
こうした行事があると
いろんなアイテムを手作りして
あったかい雰囲気で
子供たちや私たちを迎えてくれます。
本当に感謝です^_^
今年も思い出に残る
いい、運動会でした