先日ちびパンダの保育園で
個人面談がありました![]()
ちびパンダも私も
コロナ禍に入ってからの
園生活しか知らないので
行事が少ないことも
お母さん達との関わりが少ないことも
当たり前の日々ですが
先生たちには色々と
ご苦労も多いのだと思っています。
しかし私もちびパンダも
今の園と先生が大好きです。
さて、面談の日。
ちびパンダの担任の先生は
愛嬌のある体つきとお声の
可愛い中堅先生。
面談時間は15分。
先生
「それでは早速、
何かお子様のことや
子育てのことで
不安なことはありますか?
」
私
「不安なこと…」
えっと。
あると言えばあるが
ないと言えばない。
普段、人のお悩みを聞くのは
なんでもどんとこい。
と思う私ですが、
自分のことは
どの程度のことを
不安と口にしていいのだろう。
なんて、思うタイプの私。
なので、
私
「えーと、…
皆様、
どんなことに
お悩みです?」
って私よ!!
ついつい質問がえし
してしもた!
…絶対なんか違うやん…![]()
でも個人面談って
一体何をきいたらいいのかしら。
と、一人脳内で
勝手に突っ込んでいたところ
先生
「お母さん、いいんですよ。
思ったこと、
なんでも
(満面の笑み)」
私(にこっ。😇)
先生の笑顔が優しく眩しい。
ので、
私
「…えっとー
そうですね…
子育てが初めてだったり
ママ同士で話さないので
基準がわからないのですが…
チビパンダのトイトレについて
家ではあんまり
トイレに行きたいと言わないので
オムツが外れないままというか
…これでいいのかどうか…
家での努力が足りてないのであれば
もっと自宅で
なんとかするべきなのか…
とかは、
普段ちょっと思ったりします。」
すると
先生
「そうですか![]()
その件なら
チビパンダちゃんは少し
おしっこって言いだすのが
恥ずかしいみたいですね。
でもそれは、園の中では
先にお友達が
トイレを使いたいのを
我慢して待ってくれていたりとか
泣いているお友達を
よしよししてくれていたら
自分はおトイレって言い出せなくて
間に合わなくなったりして
それがもういじらしくて、
優しいんですよ!!」
私
「へぇ…」
先生
「だから時々私たちの方から
(ちょっと我慢してる?
一緒に行こうか!)
って聞くようにしたり
頑張って伝えてくれる日もあって
お利口ですよ![]()
お母さんたちは
ご自宅では忙しいので、
トイトレはチビパンダちゃんも含めて
無理せず、是非私たちに
任せてください!(ニッコリ)」
私
「そうですか、はいっ。
」
なんだか先生に
そう言っていただけると
とっても心強いし
ジーンと心が、あったかくなる。
それならもう一つ
聞いてみよう。
私
「あの・・チビパンダって時々
どもりませんか?
こここここれはね、
みたいな。」
先生
「なるほど…
そのことについてお母さんは
お悩みですか?
」
私
「えーと…まだ、大きな悩み
というほどではないんですが、
子供ってそういうものなのか
放っておくと
吃音的なことになるのか…」
すると先生はまた
ニッコリ
先生
「このくらいの年齢の子供は
伝えたいことが一気に溢れてきて
でもまだ頭の中と言葉が
整理されてなかったりもするので
どもったりすることは
よくあるんです。」
私
「へぇ…」
先生
「だからそんな時、
子供たちに私たちは
(ゆっくりでいいよ
ちゃんと最後まで聞いてるからね)
って言いながら、
待つことにしてるんです。
チビパンダちゃんは
知っている言葉が
本当にたくさんあるので
特に今は、言葉に詰まることも
あるかもしれませんが
お利口ですよね。(ニコっ)」
それからの会話でも先生は全て
チビパンダのことを
日常のエピソードを交えながら
たくさん褒めてくれまして
とにかくハッピーオーラ全開で
なんでも素敵な言葉で
表現してくれるのです![]()
お迎えの時に
クラスの様子を見ていると
子供たちとひっくり返って
ゲラゲラ笑っている担任の先生。
あらためてこの先生が
チビパンダの担任になってくれて
ありがたいなぁと
心から思えた面談なのでした![]()
---------------------------
Pick Item

