藝大受験 2〜先生に伝える | 藝大&桐朋&英検を成功させる【東京都府中市ピアノ教室&エレクトーン教室】【ふちゅうのもり音楽教室】塚原めぐみのブログ

藝大&桐朋&英検を成功させる【東京都府中市ピアノ教室&エレクトーン教室】【ふちゅうのもり音楽教室】塚原めぐみのブログ

東京都府中市でピアノとエレクトーンの教室を主宰しています❤︎元日本エアシステム、元日本航空 CA。桐朋学園大学音楽学専攻。ヤマハグレード試験、コンクールにも対応しています。娘が東京藝大に在籍。CA経験、子育てをレッスンに活かしながら日々格闘中。(^^)

  音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜    


こんにちは。府中市ピアノ&エレクトーン
ふちゅうのもり音楽教室の塚原めぐみです。


※この「藝大楽理科への道」ブログは自分の備忘録のために書いています。ほんの一例としての合格記ですので参考程度に、そしてご興味のある方のみご覧下さい。




★お友達登録をして頂くと教室について直接お問い合わせが可能です。心よりお待ちしております!




    音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜    


音大受験を考えたら、もしくはその可能性もあるのなら一刻も早く習っているピアノの先生に伝えなければなりません。

受験までの時間を逆算し、直ちに「聴音」「楽典」「新曲視唱」に取り掛からなくてはならないからです。特に聴音は成長と共に耳を作っていくものなので受験前の1年間でパッと出来るようになるものでもありません。

幸い娘の場合は4歳からピアノを弾いていたため、上記の項目はいつもソルフェージュとしてレッスンに通っていました。

ですが受験するとなると話は別です。量も質もグンとレベルが上がるはず。


楽理科はその他に「和声」「小論文」があることをその時点では知りませんでした。のちに要項を見て絶句することになります。


●リズム課題(藝大独自の試験でその他の科の方も受ける)

副科ピアノ(ピアノ科などとは異なり、たったの1曲だがショパンエチュードなどやはり高レベルアセアセもちろん暗譜。)

●口述試問(小論文についての面接。こちらも採点対象。)

その他にセンター試験3科目、2次試験では英語と国語があり恐らく試験科目数としては日本一ではないでしょうか。


私は長い長い相談メールをしたため、娘に見せました。


ムキーあのね、今からY先生(ソルフェージュの先生)に送ろうと思って。…で、どうする?受験を止めるなら今よ。


受験の相談をしてからやっぱり途中でやーめた!は出来ないのよ。私の顔も潰すし、ピアノのE子先生にも申し訳無さすぎ。よくよく考えて…あ、それから学校の先生にも相談しなきゃ。2年生からカリキュラムが変わるんだっけ。こちらもよく考えて出さないと困るんだよね。あ、面談が今月あるんだっけ…


途中で私の話を遮り、娘の手が伸びてきて

わかってるってムカムカ

送信ボタンを押しながら怒鳴ったのです。


ムキーぎゃーなにすんのよドクロドクロドクロ

大丈夫だって!もう変わらないからムカムカ


ボタンを押しちゃったよ。

それから3日ほど返信がありませんでした…(怖い。)


続く。。