あっちゅうまに2月半分。
早いもんです。
年末から繁忙期で
1月は私的にとてもキャパギリギリで
仕事でとても忙しかった。。
振り返ったりする余裕もなくとにかくこなして、仕事中まったく暇にしてないのに
やることはいつも山盛り…
でもなんとか1月をクリアして、まだ忙しいけどちょっと落ち着いた…。
そして娘も塾が始まり、
PTAもあと少しなんだけど、こっからがめちゃ忙しい。
あまりにも色々重なりすぎて
私もテンパってしまい、
イライラもしてしまい…
PTAの話。
今年役員だから、3月末までなんだけど、今が1番忙しい。
会議もあるから学校にもいかなきゃなんだけど、会議で全く話し合いがまとまらず、結局プライベートの時間にSNSでやりとりする。
私はこれがすごく苦痛。だれも言い出しっぺになりたくないからか話が進まず、、
ずっと気にするのが嫌だから自分がやると言ってしまった。
でも皆の意見や反応がわからないから、進めづらい。
どうでもいいと思ってるんだから早く決めな!とろーさんには言われてイライラされたけど、そうもいかない。。
私は会議が長くていいから皆がいる時に話し合いたいわ。でもとにかく議題が長ーい人がいるとそれだけで終わってしまうということが何回もある。
PTAなんて完璧なやり方してないし、解決しないよね
何年もやってくれる人がいないと話まとまらない気がする。
やってくれる人がいるだけでありがたいし
言い出すのは大事だけどね。
でも疑問投げかけるだけで終わるから
もう早くスルーしたい!
でも来月で終わるからそれだけが楽しみだわ。
終わったらご褒美を買うと決めてる!
今1番の候補はベルト。
ロエベがいいかなぁと思ってる!
試着しに行ったら想像以上にかわいかったです。
それから娘の塾が始まりました。
すでに平日長い時間拘束されるのに
娘は不満たらたらですが。
塾の日は帰宅後に少しゲームを解禁させたら
テンションあがってモチベーションになってます。
平日は禁止してたんだけど、あまりに楽しみがないとまだやりたがらないだろうから
(志望校があるわけじゃないし)
モチベーションを保つために時間決めてやってもいいことにしました。
最初のクラス分けはちょうど真ん中。
できないーと言った割には
国語が良くて助けられました。
算数は落ち着いて解いたらできたのにねって
ものがいくつかあったから
テスト慣れが必要だなと。
でも今まで大した勉強習慣ないわりには
よくがんばりました。
ただ予想以上に宿題と予習に時間がとられて
すでに私の中学生の頃より勉強してる。
塾がある日は流石に帰ってから自宅学習の時間はないから、
塾のない日と土日。
最初は何を何曜日にやればいいか私もわからず間違えながら様子見をしたけど、なんとなくわかってきた。
土日もかなりやらなきゃだけど(娘のスピードで3時間はかかる)
それは平日あまりできなかったからかも。
平日にいかにやれるか。
しかもまだ隣に着いてあげなきゃなので
私の家事も最小限に。
習い事の練習もパパーっとさせて。
ほんと時間との戦い。
こんなやらなくても
普通に勉強したら大学に入れると思うんですが(自分がそう)、できたらコスパよく進学させたいけどね。色々娘に合うのは私立かもなと思ってますが、
大変なんだな…と。
いきたい学校が決まるまではやる気でないかもなので、家族でとりくもうと思ってます。
しかも、ちょうどプリンターが壊れたから
これを機に必要と聞いたA3プリンター買ったら
会社みたいにデカくて驚いた笑